2025年03月31日

レクサスGS ヘッドライトリペア

劣化したヘッドライトをクリーニングしプロテクションフィルムで保護します。

当店にいらっしゃる前に元々カラープロテクションフィルムを施工されていて透過率が低すぎる為、そのプロテクションフィルムを剥離したところ劣化したトップコートも一緒に剥がれ段差が出来、更にはポリカーボネイト樹脂が元々劣化してひび割れ等が発生したのをリペアせず施工していた為、それが露になりカッコ悪い状態

当店では先ず、その劣化したヘッドライトを磨きでキレイにし、その上でのプロテクションフィルムの施工を薦めました。


施工前の状態

img_sblog7722.jpg

よく見ると、トップコート剥がれによる段差、ご自身で対処しようとしてダメージを負わせた跡、深くひび割れも発生しています。

img_sblog7723.jpg

耐水ペーパー研ぎから

img_sblog7724.jpg

段階的に磨き上げていきます

img_sblog7725.jpg

深いひび割れは若干残ってしまいましたが、かなりキレイになったと思います。

img_sblog7726.jpg

反対側も同様に対処

img_sblog7727.jpg

保護膜として透過率約50%のプロテクションフィルム、ヴァイオレットブラックをチョイス

img_sblog7728.jpg

img_sblog7729.jpg

img_sblog7730.jpg

img_sblog7731.jpg

完成です

img_sblog7732.jpg



posted by Bellitech店主 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ヘッドライトリペア

2024年07月14日

三菱ランサーエボリューション] ヘッドライトリペア

諸々作業で入庫のランエボ
先ずはヘッドライトの経年によるトップコートの剥がれ・白濁により劣化をリペア。
表面を磨き、キレイになったヘッドライトをプロテクションフィルムにて保護します。

ヘッドライトの劣化は材質であるポリカーボネイトがひび割れない内に対処するとキレイにリペア出来ますし、リペア費用も安く済みます。
何事も早目の対処をお勧めします!


img_sblog7361.jpg

トップコート剥がれ、白濁により曇ったヘッドライト

img_sblog7362.jpg

先ずは劣化したトップコート膜を除去

img_sblog7363.jpg

数段階の磨きを入れていきます

img_sblog7364.jpg

キレイに復活

img_sblog7365.jpg

トップコートの代わりにプロテクションフィルムで保護します。

img_sblog7366.jpg

img_sblog7367.jpg



作業は続く…
posted by Bellitech店主 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ヘッドライトリペア

2024年05月13日

マツダスピード アクセラ ヘッドライトリペア

経年のスクラッチや白濁により劣化してきていたので、あまり酷くならない内にとリペアを提案。

表面を磨き、キレイになったヘッドライトをプロテクションフィルムにより保護します。

ヘッドライトの劣化は材質であるポリカーボネイトがひび割れない内に対処するとキレイにリペア出来ますし、リペア費用も安く済みます。
何事も早目の対処をお勧めします!


ヘッドライト周りを養生し

img_sblog7242.jpg

劣化したトップコート

磨きでキレイにしていきます。

img_sblog7243.jpg

キレイになったヘッドライトにプロテクションフィルムをインストール

img_sblog7244.jpg

余剰部分をカットし完成

img_sblog7245.jpg

img_sblog7246.jpg

img_sblog7247.jpg

posted by Bellitech店主 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ヘッドライトリペア

2023年08月23日

ホンダ N-ONE ヘッドライトリペア

車内クリーニングに続き、外装リフレッシュ作業

先ずは、ヘッドライトの白濁してるのを、磨き&コーティングによりリペアを行います。

img_sblog6803.jpg

経年によりトップコートが痛み白濁しております。

img_sblog6804.jpg

ヘッドライトを囲んでいるグリル類が邪魔なので外して作業

img_sblog6805.jpg

ペーパーにより劣化したトップコートを落とし、バフ掛けでクリアになるまで段階的に磨いていきます。
そして専用コーティング剤の塗布。

img_sblog6806.jpg

内側に汚れはあるもののクリアなヘッドライトになりました。

img_sblog6807.jpg

posted by Bellitech店主 at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ヘッドライトリペア

2021年07月12日

RX-8 ヘッドライトリペア

急遽、ヘッドライト何とかならんかという事で…

いつものお得意先も急遽の飛び込み車検整備依頼みたいな感じで困ってる様子

何とかしましょう!という事で…

何とかしました!!


この前段階で”アイラインカバー”ていうんですかね?それが張り付けてあったんですが、それを剥がした状態

まさかその下がこんな事になってようとは…

img_sblog4733.jpg

これじゃ当然光量不足で車検はNGでしょうね

img_sblog4734.jpg

ポリカーボネイトの劣化具合も通常の経年劣化のレベル超えてますね〜

わざと強い溶剤でも使用したんですかね?

img_sblog4735.jpg

通常のヘッドライトリペア作業では埒明かないので、荒業使い、上の塗料塗ってある部分とポリの劣化してる表面を削ぎ落しました。

その後、ペーパーの番手を変え4工程磨き、更にコンパウンド磨きを3工程

img_sblog4736.jpg

で、何とかこの状態に

片側約2時間です(トホホ…)

img_sblog4737.jpg

比べるまでもなく差は歴然

img_sblog4738.jpg

反対側も何とか対処し

img_sblog4739.jpg

作業終了

ヘッドライトの光量不足の懸念はこれでOKでしょう

メカさん曰く『あれ?見てない間にヘッドライト交換しました?』だって(笑)

img_sblog4740.jpg

posted by Bellitech店主 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ヘッドライトリペア
最近のトラックバック