2020年07月02日

ゴルフ ヴァリアント コーティング作業他 その2

・車内クリーニング、エンジンルームクリーニング

正規ディラー扱いの認定中古ですから元々は納車仕上げをされているのでしょう
人によっては、外装・内装とも十分に綺麗に見えるかも知れません。
しかし、きちんと手を入れるとどうなるか乞うご期待


先ず、フロアマットを外し車外で洗浄します。
天気良いので1日で乾燥しますね

img_sblog3947jpg.jpg

これがその濯いだ排水

img_sblog3948jpg.jpg

足元のペダル類からダッシュ周り〜ドア内貼り等のサイドパネル〜ラゲッジルームに至るまで手作業で洗浄していきます

img_sblog3949jpg.jpg

その排水

img_sblog3950jpg.jpg

シート部分
洗剤を噴霧しブラッシング洗浄〜リンサーで濯いでいきます

img_sblog3951jpg.jpg

その排水

img_sblog3952jpg.jpg

シートは部分によってジャージ生地とアルカンターラの様な生地のハイブリッドです。

洗浄後は起毛処理も施します

img_sblog3953jpg.jpg

クリーンな車内を取り戻しました!

img_sblog3954jpg.jpg


続いてエンジンルーム

作業写真あまり撮って無かった…

洗浄後、樹脂・ゴムパーツの保護剤の塗布とフード裏などをワキシングしていきます

img_sblog3955jpg.jpg

この様な所も手を入れると経年感がなくなっていきますね

img_sblog3956jpg.jpg

続く…

2020年06月25日

インテグラtypeR 車内クリーニング

気のせいじゃ無いと思うのですが、心なしか車内クリーニングの依頼の頻度が何時もより多いような…
世の中を反映してるのかもしれませんね

因みに、当方では車内クリーニング時、洗剤としてアルカリ電解水(ph13.2)を使用しています。
汚れ落としは勿論、消臭、除菌効果も見込めます!

今回もシート類を外し作業します

img_sblog3898jpg.jpg

普段手の入り難いシ−ト下や

img_sblog3899jpg.jpg

フロアマット下のカーペットでも、これだけ汚れているという事、お見せしていきます。

img_sblog3900jpg.jpg

ペダル類も細かく洗浄

img_sblog3901jpg.jpg

入念なバキューム後、ブラッシング洗浄、そして濯いでいきます

img_sblog3902jpg.jpg

クリーニング後、写真でもサッパリした感じになったのが判ると思います

img_sblog3903jpg.jpg

img_sblog3904jpg.jpg

img_sblog3905jpg.jpg

外したフロアマットも入念に洗浄

img_sblog3906jpg.jpg

img_sblog3907jpg.jpg

ラガッジルームマットも外して洗いました。

img_sblog3908jpg.jpg

これが床部分の汚れ

img_sblog3909jpg.jpg


次に外したシート類

img_sblog3910jpg.jpg

よく触れる部分は特に汚れが酷いですね

img_sblog3911jpg.jpg

バックスキン調の生地も皮脂汚れなどで完全にベタッとした感じになっちゃってます

img_sblog3912jpg.jpg

洗浄後

img_sblog3914jpg.jpg

洗浄後、そのままだとベタッとした感じに繊維が寝てしまいますので、起毛処理も施しています

img_sblog3915jpg.jpg

フロントシート2脚分の汚れです

img_sblog3917jpg.jpg

リヤシートも外しましたので、同じように洗浄していきます

img_sblog3918jpg.jpg

img_sblog3919jpg.jpg

ブラッシング洗浄後、リンサーで濯いでます

img_sblog3920jpg.jpg

この様な部分も

img_sblog3921jpg.jpg

入念に

img_sblog3922jpg.jpg

ダッシュ周り〜リヤラゲッジ部分の内貼りを洗浄

img_sblog3923jpg.jpg

これがその汚れ

img_sblog3924jpg.jpg

シート類の乾燥を待って組み付けて行きます

img_sblog3925jpg.jpg

サッパリと衛生的な車内を取り戻しました

img_sblog3926jpg.jpg

洗車サービスにて完了

img_sblog3927jpg.jpg

良い感じに車内のリフレッシュ完了です。

img_sblog3928jpg.jpg

如何でしたか、『車内はこれだけ汚れてる』の巻でした。

2020年06月04日

RX-7(FD3S) 商品化仕上げ その1

・1日目、内装クリーニング

車内の汚れもなんですが、とにかくタバコ臭が酷い
完全除去は費用的にも工数的にも無理ですが、出来る限り頑張ります。


当初、リヤガラスに貼ってあるフィルムも劣化してるので剥離作業も行う予定でした、その為リヤハッチの内装外しを行ったのですが、フィルムを剥がせない事が早々に判明、ガラス交換にて対処して貰う事にしました。
外した内装はそのまま洗浄を行います。

img_sblog3848jpg.jpg

タバコ臭が気になるので、ある程度内装外していきます。

img_sblog3849jpg.jpg

埃やカビもそうですが、タバコのヤニも酷い場合は裏まで入り込んでいますので、表面のみ洗浄しても解決にはなりません

img_sblog3850jpg.jpg

最初にも書きましたが、費用、工数的に全バラシ出来る訳では無いので限度が有りますが、やらないよりは絶対的に最終仕上がりが変わってきます。

img_sblog3851jpg.jpg

シート下にもこれだけ色々な汚れが入り込んでいるのです。

img_sblog3852jpg.jpg

img_sblog3853jpg.jpg

外したパーツを洗浄していきます

img_sblog3854jpg.jpg

タバコのヤニで洗剤の泡立ちが茶色になります

img_sblog3855jpg.jpg

外すと裏まで洗えます
裏もこれだけ茶色の汚れがでます。

ウチに来られるお客様には常々云っているのですが、表面のみ洗浄しても臭いは完全には落ちませんよというのはこういう事です。(やらないより全然マシではありますが…)

車体が温まった時などに裏の汚れから臭いが湧いてくるのです。

img_sblog3856jpg.jpg

とにかく外したパーツは表裏とも洗えるだけ洗います。

img_sblog3857jpg.jpg

出来るならば、この様に更に分解洗浄も行います

img_sblog3858jpg.jpg

ただバラシてるだけじゃございません(笑)
外したエアのダクトなどは中までスポンジやブラシ類を突っ込んで洗浄してますからね。

どういう訳かスピーカーグリルを洗浄した排液の汚れが特に酷いのです

img_sblog3859jpg.jpg

フロアマット、リヤラゲッジマットも洗浄・乾燥中

img_sblog3860jpg.jpg

こうした所もチマチマ洗っていきます。

img_sblog3861jpg.jpg

フロアカーペットも入念にバキューム後、洗浄していきます。

天井からダッシュ周り、後部座席のサイドパネルなど今回は外していない部分も洗浄していきます。

img_sblog3862jpg.jpg

フロアの洗浄、濯いだ排液

img_sblog3863jpg.jpg

そしてシート

茶色い液が排水されてるのが判りますね

img_sblog3864jpg.jpg

FD3Sにシート生地は何種類かありますが、これは皮革素材ではありませんが、バックスキンのそれに似た風合いのモケットです。

経年の汚れで完全に毛質が寝てしまってベタッとした感じになってしまっていたのを洗浄&ブローで起毛させていきます。
新品時の風合いになります。

img_sblog3865jpg.jpg

フロントシート2脚分の汚れです

img_sblog3866jpg.jpg

外したパーツ類の乾燥を待って…

img_sblog3867jpg.jpg

組付けて完了です

最初にも書きましたが臭いの完全除去には至っていませんが、それでも劇的に臭いはしなくなりました。
且、衛生的な車内環境は取り戻したと思います。

img_sblog3868jpg.jpg

依頼側の担当が『これがあの預けた車両と同じ車両だとは思えない』と喜んでおりました。

そして作業は2日目に続く…

2020年05月21日

BMW 320i クーペ コーティング施工他その3(車内クリーニング)

3日目
・車内クリーニング(ルームクリーニング)
写真多目です。

先ずはフロアマットを車外に出して、洗浄しました。

img_sblog3787jpg.jpg

その濯いだ排水

img_sblog3788jpg.jpg

皮革シートや内装パーツなどを手洗いしていきます。

img_sblog3789jpg.jpg

座面でビフォーアフター

img_sblog3790jpg.jpg

皮革素材のシボに入った汚れも落ちてスッキリ!

img_sblog3791jpg.jpg

シート1脚分の汚れ

img_sblog3792jpg.jpg

ペダル類もチマチマと…

img_sblog3793jpg.jpg

フロアカーペット、洗剤噴霧&ブラッシングにて汚れを浮かせ…

img_sblog3794jpg.jpg

リンサーで濯いでいきます

img_sblog3795jpg.jpg

黒の素材のフロア故、汚れが目立ち難いのですが、フロアマット下でもこの位汚れているのです。

img_sblog3796jpg.jpg

フィルム施工に際して外した内装パーツもせっかくなので外した状態で洗います。

リヤトレイ奥のルーバー?

img_sblog3797jpg.jpg

Cピラー内装

img_sblog3798jpg.jpg

Aピラー内装

img_sblog3799jpg.jpg

リヤトレイ

普段手の届き難いパーツも確実に洗えます

img_sblog3800jpg.jpg

フィニッシュとしてウッド調パネルの汚れ落としの磨き&ワキシング

img_sblog3801jpg.jpg

皮革素材にコンディショナー塗布

img_sblog3802jpg.jpg

スッキリ衛生的で明るい車内を取り戻しました。

img_sblog3803jpg.jpg

引取りに来られたお客様も、ドアを開けるなり車内の明るさに感動しておられました。

4日目以降に続く…




2020年04月01日

SAAB 95 車内クリーニング他 その1

数日掛けて諸々作業でした
・1~2日目 車内クリーニング

img_sblog3631.jpg

フロアマットや積まれてる物を車外に出し、徹底的にバキューム作業

img_sblog3632.jpg

フロアは砂砂利、土埃、食べこぼし、衣類からの埃等々色んなもので汚れております。

img_sblog3633.jpg

同乗させているペットの抜け毛

img_sblog3634.jpg

シートもよく見ると…

img_sblog3635.jpg

この様に隙間に経年の汚れが溜まっております

img_sblog3636.jpg

そして車外に出したフロアマット

img_sblog3637.jpg

入念な洗浄・濯ぎを行います

img_sblog3638.jpg

これが、ここまでの車内のドライバキュームとフロアマットの洗浄濯ぎの汚れです

俄かに信じられないかもしれませんが現実です。

img_sblog3639.jpg

フロアマットを乾燥させてる間に…

img_sblog3640.jpg

今度は車内の洗浄作業を行います。

天井内装は、当初、お客様への説明で手を付けられない天井なのでここは省きますと説明しておりましたが、リスクない程度に軽くクリーニングします。

img_sblog3641.jpg

天井は軽めの作業という事もあり然程汚れが出ませんでしたね

それでも薄っすら汚れてるのが判ると思います

img_sblog3642.jpg

次に、ダッシュパネル、シート、ドア内貼り、サイドパネルなど皮革・樹脂類で構成されてる部分の洗浄を行っていきます。

img_sblog3643.jpg

これは右半分を洗浄・濯ぎを行った汚れ

img_sblog3644.jpg

これは左半分を洗浄・濯ぎを行った汚れ

バケツの水は都度入れ替えてますがこの位づつ汚れが出ます。

img_sblog3645.jpg

ペダル類も洗浄

img_sblog3646.jpg

そして、フロアカ−ペットを洗浄&濯ぎを行います

img_sblog3647.jpg

img_sblog3648.jpg

はい、これがフロアカーマット(車外に出して洗ったマット)下のフロアカーペットの汚れです。

一般的な車輌の内装は黒、グレーなどの汚れが目立ち難い素材の色が採用されていますので、長年乗られていてもどの位汚れているかが解り難いのですが、これが現実です!

img_sblog3649.jpg

最後に皮革シートにコンディショナーを塗布し完了です。

img_sblog3650.jpg

img_sblog3651.jpg

img_sblog3652.jpg

img_sblog3653.jpg

この車両も20年位経ってるんでしょうかね

積年の汚れを落としサッパリとした衛生的な車内を取り戻しました。

最近のトラックバック