2021年09月17日

RX-7(FC)フィルム貼り替え  

訳ありで急遽ドア1枚だけフィルム貼り替え

img_sblog4922.jpg

img_sblog4923.jpg

そしてFC越しのFD、埃まみれorz

そろそろ洗わないとだな〜

img_sblog4924.jpg

posted by Bellitech店主 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーフィルム施工

2021年08月17日

スカイライン フィルム施工

R33スカイラインにリヤ3面スモークフィルム施工でした


元々フィルム貼ってあったんですが、酷いバブリング状態でした。
それを貼り替えたいという事でいらっしゃいました。

打ち合わせしてる段階で、お客様自身で剥離作業はしてみたいという事で、数日おいて再入庫です。

img_sblog4822.jpg

剥離作業、頑張ってくれたみたいですが粘着剤の完全除去は難しかったみたいですね。

完全に粘着剤の除去&クリーニングを行う為、内装リヤ周りを外し、作業し易くします。

そして、当方でのクリーニング作業

ここまでしないと意味がありません

img_sblog4823.jpg

そして、貼り付け作業

大まかにフィルムカット⇒曲面に合わせ成型⇒貼り付け

リヤクォーターガラス(3角窓)も貼り付け完了

img_sblog4824.jpg

施工液等を流す意味もあり、最後は洗車サービス

img_sblog4825.jpg

良い感じになりましたね

img_sblog4811.jpg

img_sblog4826.jpg

posted by Bellitech店主 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーフィルム施工

2021年07月25日

スイフト スポーツ カーフィルム施工

諸々作業の@

リヤ3面に透過率20%のスモークフィルム施工

img_sblog4768.jpg

純正で着色ガラス(プライバシーガラス)が入ってるヤツですが、それを計測すると32%の可視光線透過率ですね。

後部ドアガラスに可視光線透過率20%のフィルム施工

純正の着色ガラスと合わせる事で7%の可視光線透過率になります。

img_sblog4769.jpg

リヤガラスも同様の可視光線透過率のが採用されていましたので、同じく可視光線透過率20%のモノを貼り付け

純正の着色ガラスの濃さでは少し物足りないという場合はこのぐらいで良いんじゃないでしょか。

これ以上濃く(可視光線透過率を落とす)も出来ますが、夜間走行時に注意が必要です

勿論、もう少し明るくも出来ます。
(例えば、合計で可視光線透過率15%前後とか)

img_sblog4770.jpg

完成

img_sblog4771.jpg

続く…

posted by Bellitech店主 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーフィルム施工

2021年07月21日

スズキ エブリィ フィルム施工

運転席・助手席ドアガラスに透明断熱フィルム施工でした。

ルーフBOX積まれている車両で、高さ的に当方の作業場に入らないので軒先でドアが店舗内に開く様向きを変えながら何とか施工完了。

img_sblog4762.jpg

img_sblog4763.jpg

img_sblog4764.jpg

posted by Bellitech店主 at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーフィルム施工

2021年07月11日

RX-7(FD3S)フィルム施工

久々にFD3Sのリヤフィルム貼りでございます。

こう云っては何ですが…

FD3Sのリヤ1枚貼り、得意でございます(笑)


久々にFD3Sのリヤ

img_sblog4727.jpg

先ずは、内窓のクリーニング
(かなり汚れていますね)

しかし、何やらブチブチ引っかかりが…

img_sblog4728.jpg

ガラスを溶かし、金属片が大量にめり込んでおります

このままでは施工時にスキージングでフィルムが破けてしまいます。

何とか平らにするも(山をつぶす程度だな〜)、めり込んでる金属片は如何ともしがたく…

まあ、しょうがない

img_sblog4729.jpg

さあ、気を取り直してフィルムの型取りです

img_sblog4730.jpg

型取り、貼る作業は御茶の子さいさい

で完成

img_sblog4731.jpg

最後は施工液とかを洗い流す意味も込めて洗車サービス

img_sblog4732.jpg

posted by Bellitech店主 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーフィルム施工
最近のトラックバック