2023年02月22日

ポルシェ パナメーラ カーフィルム施工

運転席・助手席ドアガラスに透明断熱フィルム施工依頼です。

後部周りには既にスモークフィルムが貼られておりましたが、天気の良い日は運転していて暑いという事で、運転席・助手席ドアガラスに透明断熱フィルムを施工する事に。


先ずは下準備

img_sblog6384.jpg

内側窓枠の水切り部分、ポルシェは他のメーカーと違い独自のスタイル

一般的な水切りはガラス面に当たる部分は起毛素材で出来ていて異物(砂利)をある程度吸収してくれますが、この様にゴム直だと異物を吸収しきれず傷が入ります。
実際、この車両はガラス内側が既に傷が入っています。(写真の左下のとおり沢山の埃・砂利を噛んでいます)
尚且つシリコンゴム(多分)なのでガラスの上げ下げでその成分がガラスに定着し、無駄に内窓を撥水させてしまします。

既に後部ドアに貼ってあるスモークフィルムは酷い縦筋状態

こんな状態でフィルム貼っても一発で傷だらけになってしまいますので、この様に内装を外し、その辺をクリーニングしてからフィルムのインストールを行います。

img_sblog6385.jpg

内装を養生し施工

img_sblog6386.jpg

施工完了
内装を戻します。

img_sblog6387.jpg

運転席側も同じ様に作業

img_sblog6388.jpg

最後は洗車サービスで終了

img_sblog6389.jpg

posted by Bellitech店主 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーフィルム施工

2023年01月27日

ベントレー ベンテイガ フィルム施工

リヤ5面に透過率20%のスモークフィルム施工

リヤゲート、ドア内張りとも内装の作りが分厚くインストールの邪魔になりフィルムがキレイに入らない
リヤは何とか貼るも
ドアは何度か失敗後、内装外す事に(外さず貼るのはあっしには無理ゲー)

臆せず初めから外して作業すりゃ良かった

ベントレー様ですからね
そりゃビビりますがなぁ〜(汗)

途中S字フック購入とかで中断もあり、最初から内装外してれば2時間は早く終わってたと思われる。

img_sblog6311.jpg

img_sblog6312.jpg

いい勉強になりました!

posted by Bellitech店主 at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーフィルム施工

2022年11月23日

BMW M3クーペ カーコーティング・フィルム施工他@

諸々作業で入庫のM3クーペ
先ずは
・フロントガラス3面に透明断熱フィルム施工
・デントリペア(左Cピラー)
・ドライブレコーダー取付け(前後カメラ)


ダッシュパネル周りを養生し内窓のクリーニングから
これが、一番大変な気もします

img_sblog6120.jpg

クリーニング後、フィルムの成型

img_sblog6121.jpg

成型完成

この後貼り付け

img_sblog6122.jpg

続いて、運転席・助手席ドアガラスにも施工

img_sblog6123.jpg

img_sblog6124.jpg

可視光線透過率は
・運転席・助手席が73%(74%の表示を行ったり来たり)⇒72%
・フロントが82%⇒80%

img_sblog6125.jpg


続いて、Cピラーにある薄っすらとした凹みをデントリペア

大きさは500円玉ほど

img_sblog6126.jpg

薄っすらですが、角度変えてみると良く判ります

img_sblog6127.jpg

今回はプーリングにて対処して貰いました

img_sblog6128.jpg

img_sblog6129.jpg

完璧!

img_sblog6130.jpg

ドラレコのリヤカメラ設置の為…

img_sblog6131.jpg

ハイマウントストップランプを外し、ついでにこの様にハイマウントをバラさないと拭けない内窓部分の汚れを除去したところ

img_sblog6132.jpg


あぁ〜、ドラレコの取付け後の写真撮ってないや…

続く…

posted by Bellitech店主 at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) | カーフィルム施工

2022年09月12日

ユーノス ロードスター S Limited カーフィルム他

カーコーティング他諸々作業で入庫頂きました。

先ずはフィルム施工、そして窓ガラスのクリーニング&コーティング作業です。

フィルムはフロント、運転席・助手席に透明断熱フィルム(シルフィードFGR-500)、リヤに高機能断熱スモークフィルム(ウィンコスプレミアムHCD-20G)を施工

img_sblog5863.jpg

ダッシュ周り等を養生し内窓のクリーニングから

img_sblog5864.jpg

それぞれの窓ガラスにフィルム貼りつけ

img_sblog5865.jpg

可視光線透過率、貼りつけ前後の数値は

フロントガラス:80%⇒77%
運転席・助手席ドアガラス:81%⇒79%

img_sblog5866.jpg

フィルム施工に続き、窓ガラスのクリーニング&コーティング

窓枠を養生します

img_sblog5867.jpg

それぞれの窓ガラスを専用コンパウンドで機械磨きしていきます。

脱脂後、専用コーティング剤の塗布になります。

img_sblog5868.jpg

作業は更に続く…
posted by Bellitech店主 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーフィルム施工

2022年08月18日

マツダ ロードスター コーティング他@

ロードスターのコーティング他諸々作業

先ずは、幌のRスクリーンにフィルム施工と
F/R窓ガラスのクリーニング&コーティング作業

後方車両のヘッドライトが眩しいとの事で、Rガラスにフィルム施工する事に…

車高が低い車アルアルですね

F/R窓ガラスは雨染みなどが目立つのでクリーニング&コーティングです。

img_sblog5752.jpg

施工前

img_sblog5753.jpg

作業スペース確保の為シート外しました

img_sblog5754.jpg

熱線の根元、直ハンダ付け…

ハンダ部分のくり抜きと2本スリット入れてフィルム通しました。

img_sblog5755.jpg

2本のスリット、あまり目立たない仕上がりにはなったと思います。

img_sblog5756.jpg

施工後

使用フィルムはウィンコスプレミアムHCD-20G
濃過ぎず薄過ぎずで丁度良いんじゃないでしょうか

img_sblog5757.jpg

フィルム施工に続き、窓ガラスのクリーニング&コーティング

窓枠養生します

img_sblog5758.jpg

新車とかのあまり汚れていない状態ではない限り、2工程の磨きを入れます。

雨染みや汚れ、極微細なモノだけではありますがワイパー傷も落ちてクリーンな視界になります。

img_sblog5759.jpg

専用コーティング剤を塗布

img_sblog5760.jpg

img_sblog5761.jpg

撥水確認、良い感じに水が切れてくれますね

img_sblog5762.jpg

そう云えば、お盆休みを挟んで赤いマツダが続きますね

続く…
posted by Bellitech店主 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーフィルム施工
最近のトラックバック