2023年05月22日

ホンダ N-BOX カーフィルム施工

全面にカーフィルム施工依頼での入庫です。

フロントセクションは透明断熱フィルム(シルフィードFGR-500)
リヤセクションは高機能断熱スモーク(ウィンコスプレミアムHCD-10G)をチョイス。

全面断熱フィルムをインストールする事でこれからの時期はバッチリですね!
ってカーフィルムで同じパターんの作業が続くなんて珍しい…


先ずは内窓のクリーニングから
そして成形、インストール

img_sblog6604.jpg

スライドドア部分は作業しやすい様に内装外します。

img_sblog6605.jpg

フロントガラス、曲面に合わせ成形中

img_sblog6606.jpg

インストール完了

img_sblog6607.jpg

運転席・助手席ドアガラスも完了

img_sblog6608.jpg

最後は洗車サービス

img_sblog6609.jpg

img_sblog6610.jpg

img_sblog6611.jpg

全面断熱フィルムをインストールする事で、快適な車内空間に貢献します。
posted by Bellitech店主 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーフィルム施工

2023年05月12日

マツダ アクセラ カーフィルム施工

全面にカーフィルム施工依頼での入庫です。

フロントセクションは透明断熱フィルム(シルフィードFGR-500)
リヤセクションは高機能断熱スモーク(ウィンコスプレミアムHCD-30G)をチョイス。

全面断熱フィルムをインストールする事でこれからの時期はバッチリですね!

img_sblog6584.jpg

貼り付け作業時に邪魔なものは外せる場合は外します

img_sblog6585.jpg

@ダッシュ周りを養生し内窓クリーニング
Aフィルム成型
B貼り付け作業
C完成

img_sblog6586.jpg

バイザーも有る事から運転席・助手席はフィルムの型取りにドアミラーが邪魔なので外しました

img_sblog6587.jpg

img_sblog6588.jpg

運転席・助手席はFGR-500
後部ドアガラスはHCD-30G

img_sblog6589.jpg

続いてリヤハッチのガラス

内窓クリーニングから…
かなり汚れてますね

img_sblog6590.jpg

一枚貼りする為成形中

img_sblog6591.jpg

フィルム施工後は洗車サービス

img_sblog6592.jpg

リヤセクションは元々純正の着色ガラスが採用されていましたので、あまり暗くなり過ぎない様HCD-30Gをチョイスしましたが、黒くなり過ぎず良い感じです。

img_sblog6593.jpg

フィルム施工完了

img_sblog6594.jpg
posted by Bellitech店主 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーフィルム施工

2023年04月20日

メルセデスベンツ AMG SL63 カーフィルム施工

バリオルーフの後部ガラスにスモークフィルム施工依頼です。

オープンカーなのでトップ部分を立てれば楽に施工出来そうですが、立てると丁度リヤトレイがガラス部分に重なる為、そうした作業は厳しい状態になります。
この為、バリオルーフは解放せずそのままの状態で施工しました。(リヤセクション狭いので作業は中々大変です。)

全てでは無いが輸入車のオープンカーの場合、開閉最中に途中で止め、少しでも時間が経ったり何か作業でもしようものなら、そこからまるっきり動かなくなる怖さがあるので、なるべく無理はしたくないものです。


養生し、先ずは内窓のクリーニング

フィルム施工でこれが一番大変だったりします。

img_sblog6546.jpg

かなり汚れてますね

img_sblog6547.jpg

窓ガラスの局面に合わせ成型

上の方、結構丸いです

img_sblog6548.jpg

中に持ち込み施工中

外から見てズレ等ないか確認中

img_sblog6549.jpg

インストール完了

img_sblog6550.jpg

最後は洗車サービス

img_sblog6551.jpg

img_sblog6552.jpg

透過率15%のスモークフィルムをチョイス、真っ黒過ぎず良い感じですね

img_sblog6553.jpg



そう言えば、マジックスカイコントロールパノラミックバリオルーフ(舌嚙みそうだ)って知ってました?

SLのルーフ、グラストップになってますが、スイッチ一つでそのグラストップの透過率(透過無い青色ミラーがスイッチONで透過するっていう)を変更できるって代物です。

無知なオイラはミラーフィルムでも貼ってるのかと思い『どちらで貼ったんですか?』なんてバカな事聞いてしまいました(恥ずかしい)

オーナー様から機能説明&実施して貰い、感動した本日でした顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

posted by Bellitech店主 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーフィルム施工

2023年04月11日

BMW 135i カーフィルム施工

全面に透明断熱フィルム施工依頼です。

後部セクションは既にスモークフィルム貼ってありますが、重ね貼りになります。


ダッシュ周り養生しインストール中

フロントは傾斜厳しいので中々大変です

img_sblog6499.jpg

フロント完成

可視光線透過率82% ⇒ 80%でした。

img_sblog6500.jpg

ドアガラス部分

窓枠の張り出し大きい為、外して施工

こちらも81~2% ⇒ 80%でした。

img_sblog6501.jpg

後部ドアも同じ様に外して施工

img_sblog6502.jpg

リヤガラス、フィルム成型中

リヤスポイラーの張り出し大きくセラミックプリント枠の位置が見え難い、更に双方の際が近いので、これも中々大変

img_sblog6503.jpg

こちらも施工しやすくする為内装外して作業

img_sblog6504.jpg

カーコーティング作業に続く…
posted by Bellitech店主 at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーフィルム施工

2023年04月03日

メルセデスベンツ GLE カーフィルム施工

リヤ5面にスモークフィルムをインストール
GLEは元々着色ガラスが採用されていますが、もう少し濃くしたいという事です。

純正のガラスの濃さを計測すると可視光透過率15%でした。
純正採用にしては濃いガラスだなと思いましたが、お客様と相談の上、側面ガラスはフィルムとの合計で5%程度になる様な感じで調整する事に。


純正のガラスの色の濃さ(可視光線透過率)を計測
15%です。割と濃いですね

img_sblog6482.jpg

サンプルを貼って合計の可視光線透過率を計測

img_sblog6483.jpg

可視光線透過率30%のフィルムを貼ると合計で5%の濃さになりました。

img_sblog6484.jpg

左右後部ドアにインストール中

img_sblog6485.jpg

img_sblog6486.jpg

リヤガラスは内装の出っ張りがフィルム広げる際に邪魔になりそうなので外しました。

img_sblog6487.jpg

ガラス内側クリーニング:納車されたばかりの新車ですが、結構汚れてますね〜

img_sblog6488.jpg

インストール後、外した内装戻して完了

img_sblog6489.jpg

img_sblog6481.jpg

posted by Bellitech店主 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーフィルム施工
最近のトラックバック