2023年03月04日

アルピーヌA110GT ヘッドライトにプロテクションフィルム施工

ヘッドライト、フォグランプに防汚効果の高い透明なプロテクションフィルムをインストール

紫外線などによる経年劣化や、走行中の飛び石による割れを防ぎます。


インストール中

img_sblog6391.jpg

余剰部分カット

img_sblog6392.jpg

img_sblog6393.jpg

フォグ部分は事前に型取り貼り付け

img_sblog6394.jpg

完成です

img_sblog6395.jpg

コーティング作業に続く…

2023年01月30日

ポルシェ911GT2RS リヤウィングにデカール貼り

初めて見たけど
LG Chem のシートだった

近年の韓国メーカーの進出は凄まじいね

総じて韓国産のは粘着剤が後々心配ではあるが…

img_sblog6330.jpg

img_sblog6331.jpg

リタックシートまで強粘着な為、台紙を抜く途中で台紙が破れ、危うく失敗するところだった…

さすが韓国産、相変らず施工時の事や後々の事を考えず作ってんだな〜という印象
車両用という事を考えないのはアメリカの某大手と一緒(笑)

2023年01月22日

VW ザビートル ルーフラッピング

サンドストームイエローメタリックなボディカラーのルーフパネルにグロスブラックをインストール


先ずは洗車
(これはインストール後の写真でした、作業前も洗車行ってます)

img_sblog6303.jpg

経年車なのでルーフ部分の下地処理を実施
洗車後ですが付着物等で汚れてますね〜

img_sblog6304.jpg

今回はこの方が作業し易いのでアンテナ外しました。

img_sblog6305.jpg

施工中

img_sblog6306.jpg

そして貼り付け終わり

img_sblog6307.jpg

img_sblog6308.jpg

img_sblog6309.jpg

フロントガラスからリヤガラスにかけてブラックアウト的な流れが出来て良い感じです。

img_sblog6310.jpg

お客さまも変わった雰囲気に満足されているご様子でした。

2023年01月20日

ポルシェ911 ヘッドライト等にプロテクションフィルム施工

ヘッドライト、デイライト、リヤコンビネーションライトにダイヤモンドスウェルのブラックグレイのプロテクションフィルムをインストール

雰囲気変わりますね

ダイヤモンドスウェルはカラーバリエーションが増え、そこまで黒々した物ではない濃さを今回はチョイス!
とても透明度が高く透過率もそこまで落ちないと思われるので、これが純正といっても差し支えない様な…

渋い!!


経年車なので周りを養生し…

img_sblog6287.jpg

汚れやスクラッチ等を除去し表面を整えます。

img_sblog6288.jpg

ブラックグレイ
インストール中

img_sblog6289.jpg

余剰部分をカットし完成

img_sblog6290.jpg

リヤコンビネーション、センターガーニッシュともブラックグレイをインストール

img_sblog6291.jpg

最後は洗車サービス

img_sblog6292.jpg

img_sblog6293.jpg

img_sblog6294.jpg

リヤは赤がトーンダウンし落ち着いた雰囲気になりますね

img_sblog6297.jpg

img_sblog6295.jpg

img_sblog6296.jpg

雰囲気変わり引き締まった感じになりました。

2022年12月19日

BMW 118d プロテクションフィルム施工

・ヘッドライト
・リヤバンパ上面
・ドアハンドルカップ
・ドアエッヂ
上記部分にPPF(プロテクションフィルム)施工でした。


先ずはその後の作業も考慮しディテール洗浄含む洗車から

img_sblog6217.jpg

ヘッドライト部分にPPFインストール

img_sblog6218.jpg

余剰部分をカットし完成

img_sblog6219.jpg

続いてRバンパ上面

ゴルフをされる方などは、ゴルフバックの積み下ろし時、傷つけがち

このオーナー様も正にゴルフバック積んでおられました。

img_sblog6220.jpg

img_sblog6221.jpg

続いて、ドアレバーのカップ部分

ドア開閉時、爪で傷つけがち

ワンオフ、型取りから

img_sblog6222.jpg

img_sblog6223.jpg

ドアエッヂ部分も開閉時コツンとやりがち

img_sblog6224.jpg

img_sblog6225.jpg

インストール完了

Rバンパ、ドアレバーカップ部分もそうですが透明タイプのPPFの為ボディーカラーを選びません。


コーティングに続く…
最近のトラックバック