2020年05月20日

BMW 320i クーペ コーティング施工他その2(窓ガラス、エンジンルーム、ホイール)

2日目
・窓ガラスのクリーニング&コーティング
・エンジンルームクリーニング
・ホイールクリーニング&コーティング

窓枠ゴム・モールを養生し、ウィンドウの油膜や雨染み除去の為、専用コンパウンドにて機械磨きします。
先ずは、フロント

img_sblog3778.jpg

続いてサイド

img_sblog3779.jpg

そしてリヤ

この後、脱脂作業・専用コーティング剤塗布になります。

img_sblog3780.jpg

全体のバランスを取るべく、エンジンルームもサラっとですがクリーニング実施

img_sblog3781jpg.jpg

樹脂・ゴムパーツ類の保護剤塗布

ボンネットフード開けた時に感動があります

img_sblog3782jpg.jpg

そして、ホイールのクリーニング&コーティング作業

欧州車特有のブレーキダスト汚れは中々厄介です

img_sblog3783jpg.jpg

ブレ−キダストに含まれる鉄分の除去

img_sblog3784jpg.jpg

更に別の洗剤にて2重にクリーニングします

img_sblog3785jpg.jpg

この後脱脂を実施し専用コーティング剤塗布になります。

同車両ですが、別々のホイール写真使ってるのは愛嬌という事で(ほんとビフォー・アフターの写真撮るの下手ですみません)

img_sblog3786jpg.jpg

3日目に続く…

2020年05月07日

NDロードスター コーティング他その2

諸々作業2日目
・外したパーツの洗浄&コーティング
・窓ガラスクリーニング&コーティング
・全体の洗浄など…


外したカールトップやボンネット・フェンダーのゴム製ウエザースリップなど洗浄

洗浄し乾燥待ってる間に…

img_sblog3729.jpg

窓枠養生し、ガラス面の機械磨きを行います

カールトップ外してますのでガラス面に被ってる境目に出来る雨染み汚れもかなり綺麗に落とせますね。

img_sblog3730.jpg

こんな感じに全面磨いて行きます

そして脱脂後に窓ガラス用コーティング剤を施工します

img_sblog3731.jpg

そして、乾燥した樹脂パーツに専用のコーティング剤を塗布していきます。

経年で白っちゃけた部分がしっとりした黒になります
一目瞭然ですね。

ただの艶出し剤ではないので暫くはこの状態をキープできます。

img_sblog3732.jpg

良い感じですね!

そして車両の洗車

こうしたディテール(これはエンブレムの文字部分に)のワックス詰まりも…

img_sblog3734.jpg

ちまちま(笑)落としていきます

img_sblog3735.jpg

洗浄、ザラツキ除去などを行って、磨きに備えマスキングします。

img_sblog3736.jpg

3日目以降に続く…

2020年04月03日

SAAB 95 車内クリーニング他 その3

・4日目 ウィンドウクリーニング&コーティング作業でした。
シミ・汚れなどが気になるという事で、窓ガラス全面磨き作業と専用コーティング施工行いました。

機械磨きを行いますので、必要に応じて養生します。

img_sblog3660.jpg

サイド部分もこんな感じに養生し、窓枠のモール類の保護を図ります

img_sblog3661.jpg

向かって左側(運転席側)磨いてみました。
写真では解り難いかもしれませんが、右側と比べ曇りが無くなりスッキリした感じになりましたね

これを全面行っていきます

img_sblog3662.jpg

img_sblog3663.jpg

img_sblog3664.jpg

img_sblog3665.jpg

全面磨いた後に、専用コーティング剤を塗布

そして最後は洗車サービス

img_sblog3666.jpg

ガラス面がバリバリ撥水してるのが確認できます。

img_sblog3667.jpg

前日の足元のクリーニングも相まって経年のくたびれた感じが大夫無くなりましたね。

img_sblog3668.jpg

次は、ボディー面のリフレッシュですかね

お待ちしておりま〜す!

2019年09月28日

MINI ガラスクリーニング&撥水加工

諸々作業の1日目

先ずは窓ガラスから


窓ガラスのクリーニング、機械磨きしますのでゴム枠をしっかり養生します。

img_sblog3294.jpg

側面も

img_sblog3295.jpg

リヤガラスの窓枠も抜かりなし

img_sblog3296.jpg

手磨き程度では中々落とし難いワイパーの癖も…

img_sblog3297.jpg

機械磨きする事でキッチリ、クリーニングします

img_sblog3298.jpg

ワイパー傷も

img_sblog3299.jpg

判らない程度まで磨きます

ガラス撥水加工の前処理としては傷落としは含みませんが、まあ、出来る限りはね
これを毎回保証するものではありません

img_sblog3300.jpg

側面そして

img_sblog3301.jpg

リヤガラスまでキチンと磨きクリーニングします

img_sblog3302.jpg

ここまでクリーニングし初めてガラス撥水剤(コーティング剤)を塗布します。

img_sblog3303.jpg

こういう一連の作業により別格のクリア感(視認性)と撥水の耐久性を持続します

2日目作業に続く

2019年05月25日

マーチ フロント&運転席・助手席のガラス撥水加工

一昨日の作業分


窓枠などを養生し機械磨きします

油膜、シミなどが落ちてクリアな視界になります

img_sblog2952.jpg

サイド部分も同じように養生し機械磨き

img_sblog2953.jpg

窓ガラスもキチンと下地処理を施し撥水コーティング剤を塗布します。

そして洗車サービス

img_sblog2954.jpg

キレイに撥水してます

img_sblog2955.jpg

これからの梅雨時期に向けて窓ガラスのクリーニング&撥水加工は必須ですね。

て、昨日今日あたりはそれを通り越して夏日ですね、洗車していて汗だくになりました。

最近のトラックバック