2022年08月04日

RX-7(FD3S) 窓ガラスクリーニング&コーティング

車内クリーニングに続きまして、窓ガラスのクリーニング&コーティングです。


窓枠モール類を養生します

img_sblog5724.jpg

どこかの時点で補修塗装されていますが、その際に板金屋さんにやられたと思われるサンダー磨きの傷がガラスにまで及んでいる箇所がフロントガラスとリヤガラスに数か所、もう少し気を遣って欲しいものです。

ボディー面は塗装すればある程度隠れるのでしょうが、ガラスはそういう訳にはいきません。

ボディと違い、この傷、磨き落とすの相当大変です。
ガラスクリーニングの磨きの範疇ではありませんので通常は無視しますが…

img_sblog5725.jpg

全体的にガラスクリーニングの為の磨き作業

img_sblog5726.jpg

全面磨いていきます

『写真公開するなら見栄え気にして磨き目揃えなさいよ』と先輩方に怒られそうですが… (汗々

暑くて気が回りません(笑

img_sblog5727.jpg

img_sblog5728.jpg

例のサンダーの磨き傷、完璧ではないにしろ大夫軽減されたと思います。
(写真だと判りませんが、実際は傷跡は残っています。)

img_sblog5729.jpg

窓ガラスコーティング剤(ガラス撥水剤)を塗布し終了

写真は次の作業の為の洗車時のもの

窓ガラスがバリバリ撥水してるのが判ると思います。

img_sblog5730.jpg

続く…

2022年05月01日

ミニ クロスオーバー 窓ガラスクリーニング&コーティング

昨年にヘッドライトにプロテクションフィルム施工で入庫頂いた車両ですが、今回窓ガラスのコーティングで入庫頂きました。

梅雨はまだ先ですが、最近は予報に無い急な雨降りなど不安定な気候でもありますし、クリーンな視界は快適なドライブにはマストアイテムですね。

ヘッドライトのPPFの一部浮きも有り再施工も行いました。


窓枠の必要部分を養生します

img_sblog5574.jpg

全面同じ様に養生

img_sblog5575.jpg

専用コンパウンドで機械磨きします

img_sblog5576.jpg

脱脂後、専用コーティング剤(撥水剤)を塗布

img_sblog5577.jpg

最後は洗車サービス

img_sblog5578.jpg

img_sblog5579.jpg

2022年03月14日

アウディA4アヴァント ホイールコーティング、窓ガラスコーティング

カーコーティング他諸々作業で入庫頂きました。

先ずは、ディテール洗浄〜ホイールコーティング、窓ガラスコーティング他




先ずはディテール洗浄含む洗車から

img_sblog5410.jpg

ブレーキダストで茶色く汚れたホイールを入念に洗浄

img_sblog5411.jpg

そしてホイール専用ガラス系コーティング剤塗布

img_sblog5412.jpg

カウルトップなどの樹脂パーツ
洗浄しても残ってしまうシリカスケールの白い輪ジミ

専用コーティング剤を塗布する事で対処

img_sblog5413.jpg

そして、窓枠を養生し、窓ガラスを専用研磨剤にて機械磨きします。

img_sblog5414.jpg

しっかり、油膜・シリカスケール等の汚れを除去し、専用コーティング剤を塗布(ガラス撥水加工)します。

img_sblog5415.jpg

作業はボディー面に続く…

2022年03月06日

ローバーミニ 窓ガラスクリーニング&コーティング

数年前にもボディ面のコーティングと窓ガラスのクリーニング&コーティングでご利用頂いておりますこの車両、今回も同作業で入庫頂きました。

先ずは窓ガラスから

窓枠を養生

img_sblog5388.jpg

専用研磨剤で機械磨きします

img_sblog5389.jpg

全面同様に作業

img_sblog5390.jpg

専用コーティング剤(撥水加工)塗布

img_sblog5391.jpg

余剰成分を拭き上げて完成

img_sblog5392.jpg

ボディー面のコーティング作業に続く…

2022年02月20日

インプレッサWRX STi 窓ガラスのクリーニング&コーティング

経年車のボディー面のコーティングという事で入庫頂きましたが、実車拝見すると窓ガラスもボディーと同様経年の雨染み等で汚れが酷い為、この機会に一緒に奇麗にされてはどうかという事で提案申し上げました。

ボディーの塗装面がキレイになると窓ガラスなどの汚れが更に目立ってしまいます。

その窓ガラス部分とディテール洗浄作業の様子

先ずは洗車から

img_sblog5347.jpg

窓枠など必要部分を養生し、専用研磨剤にて機械磨きします

img_sblog5348.jpg

img_sblog5349.jpg

img_sblog5350.jpg

画像上下でビフォー・アフター

img_sblog5351.jpg

img_sblog5352.jpg

これは実際の作業前にテスト的に行ったもの

クォータガラス利用し、1枚のガラスでビフォー・アフターをしてみます

img_sblog5353.jpg

マスキング剥がすと…

img_sblog5354.jpg

これくらいガラスは汚れているというのが良く判りますね

この様に、雨染みや油膜などの汚れをキチンと除去し、窓ガラス専用コーティング剤(撥水加工)を塗布します。

img_sblog5355.jpg

ディテール洗浄にてこういう部分の汚れも落とします。

窓の水切り上部に出来るシミ汚れ
ここまでだと通常の洗車では中々落とせませんよね。

画像上下でビフォー・アフター

img_sblog5356.jpg

ホイールも

img_sblog5357.jpg

今回はフロントガラスをクリーニングする際カウルトップを外しました。

外したついでに洗浄&専用コーティングを施工

@外したカウルトップ
Aブラシやスポンジで入念に洗浄
B専用コーティング剤塗布
C経年で退色して白っぽくなっていたモノもこの位復活します。シリコンオイルの艶出し剤と違い洗車してもに流れ落ちず、しばらくはこの状態を保ってくれます。

img_sblog5358.jpg

ウォッシャーノズル、こちらもコーティング剤塗リ塗り

img_sblog5359.jpg

塗面の磨き&コーティングに続く…  
最近のトラックバック