2022年12月12日

初めてのテスラ

最近の車はよう判らん

作業中の万が一を考え
補助バッテリーが鉛なのかリチュウムなのか確認したくマニュアル(ネット上のヤツね)見てたら
洗車モード何てのがあるんだね〜

おじさん、ついていけないや(笑)

img_sblog6183.jpg

『Car Wash Mode』をポチッたら、何処からかカーシャンプーや水が出てきて自浄洗車始めるとか…
んなわきゃ〜無い(笑)

窓の上げ忘れやチャージポートの閉め忘れ等をチェックし、閉め忘れてたらこの選択で全て閉じてくれる様です。
まあ、この選択を忘れたらそれすら…

img_sblog6184.jpg

img_sblog6185.jpg

この年式はリチュウムですね

img_sblog6186.jpg
posted by Bellitech店主 at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事の事など

2022年10月10日

下回り用作業灯キャスター付き作成

数年前に防水LED蛍光灯を貰っていて、洗車時等の作業用に使えそうだと思っておりました(水槽内に沈めての利用も出来るらしい)

そのまま直に床に転がして使っても良いが、誤って踏みつけて破損させるのも勿体無いし何かに固定してみるかと1年以上前にキャスターも購入していたが放置(笑)

やっと気が向いて本日ホームセンターで組付けに使えそうなステー等見繕い完成

インナーフェンダーやホイールの内側の状態も確認し易くなります勝ち誇り


これ、1本1万円以上するらしいびっくり

img_sblog5971.jpg

キャスターに固定する為のスピゴットの径が太く、それに合わせてステイの穴を拡大するのに苦労しました。

img_sblog5972.jpg

完成

img_sblog5973.jpg

img_sblog5974.jpg

img_sblog5975.jpg


続いて、作業灯の目潰し軽減作戦

上記の作業灯作成に続き、壁に設置してる作業灯のディフューザーを作ってみた。

img_sblog5976.jpg

img_sblog5977.jpg

LED灯は明るくて良いが刺激が強くややもすると目潰しになってしまうので軽減する為、乳白半透明のアクリル板を前面に設置。

アクリル板の熱変形などの対策として作業灯本体のガラス板との間に1p程の隙間が空く様工夫

img_sblog5978.jpg

良い感じに光が柔らかくなりました。

img_sblog5979.jpg

一応取り外し可能にはしておいた。
posted by Bellitech店主 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事の事など

2022年09月30日

【 施工価格改定のご案内 】

昨今の物価高は私共カーディテーリング業界も例外ではありません。

大変、心苦しい案内ではございますが、当店は10月1日より施工依頼・予約につきまして全サービスの1〜2割程度アップの価格改定を行います。

当所属グループのカービューティープロ本部からは9月1日から、フィルム資材メーカー等からは8月からの値上げ案内が既に届いておりますが、当店におきましては、9月中の施工予約を頂いた分については施工が10月以降でも現在の価格で施工致します。

※)一部の施工予約におきましては予約の段階で内金を頂く場合がございます。特に各種フィルム施工において予約のみでキャンセルされる方が多い為この様な対応と致します。


今後とも宜しくお願い致します。
posted by Bellitech店主 at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事の事など

2022年09月14日

3Mラッピング講習会

講習会に参加すれば、ほぼ貰えるヤツ(笑)

一応無事合格、修了証届きました。

img_sblog5860.jpg


posted by Bellitech店主 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事の事など

2022年08月30日

本部にて講習会

久々にCBPツナギを着て…

午前は3Mのラッピング講習会、午後はヘッドライトリカバーの講習会のダブルヘッダー

以下の画像は午後の講習会、実技の模様

カービューティープロの新しいサービスメニュー

・ヘッドライトリカバリープロ:劣化したヘッドライトのトップコートを再構築する内容になります。

img_sblog5792.jpg

劣化したトップコートを完全除去

img_sblog5794.jpg

上の状態から、新品時の様な膜厚のトップコートを再構築

img_sblog5794A.jpg

img_sblog5795.jpg

当店では現在ヘッドライトのリペアとして最終的にプロテクションフィルムを貼る事でトップコートの代わりとしてますが、今後は並行してこの新しいサービスも提供できます。

ヘッドライトの経年劣化で黄変、白濁、トップコート剥がれなどでお困りの方、ご相談下さい。
posted by Bellitech店主 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事の事など
最近のトラックバック