2022年12月07日

車検無事終了

車検受けなきゃと思いエンジン掛けようとしたら掛からない、半年も放ったらかしてたもんね〜

カブリと思いデチョーク試みるもスターターは回るが爆発しない

プラグ清掃し再度試みるも変わらず

今まで自分のFDはかぶらせた事が無い
最後エンジン止める時も長いアイドリングなんかしてないし
(そもそもアフターアイドリングなんかせず直ぐ止める派)

燃料ポンプまで疑ったが…

結局はカブリでした(多分)

プラグ4本抜いてプラグホールから入念に掃気で掛かりました。
一応リーディング側を2本新品の7番に。
(元々も9番4本100qしか使ってないのに)

昨日一昨日と急に寒かったのもあるのかな

測定してないが、コンプレッションも落ちてんだろうな…
でもエンジン掛かると普通に走るんだよね
そこまでパワー落ちてる感じないし

年明け色々メンテナンスだな

img_sblog6181.jpg

で、2年前からの走行距離100q…(笑)

img_sblog6182.jpg

posted by Bellitech店主 at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | RX-7

2022年12月06日

車検前整備

明日1日、ぐずらず何とかお願いします ゴメン/お願い


img_sblog6178.jpg

img_sblog6179.jpg

img_sblog6180.jpg

posted by Bellitech店主 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | RX-7

2020年12月15日

my FD3S 車検

陸運局行ってきました。

相変わらず、前回からの走行距離が200q(笑)

検査員『良く維持してんね〜』
俺『もう意地ですね』
検査員『Easy(イージー)だね』

検査員のおじちゃんにオヤジギャグをかまされながら無事ラインOK
これでmyFDは丸27年でございます。


安定の走行距離(笑)

img_sblog4321.jpg

斜め後ろの車輌、ミツオカのガリューかと思ったら、ベントレー様でございました。こりゃ、失敬!

img_sblog4322.jpg

車検前に…

いつも埃だらけの状態から(申し訳ない…)

img_sblog4323.jpg

数ヵ月ぶりに洗車しました。

img_sblog4324.jpg

タグ:RX-7 FD3S
posted by Bellitech店主 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | RX-7

2020年04月15日

my RX-7 修理(クラッチディスク)

ドナドナド〜ナ〜、ド〜ナ〜〜♪

img_sblog3675.jpg


なんちゃって♪

やっとこさ、修理してもらう場所に…

到着!

img_sblog3676.jpg

そして復活!

img_sblog3677.jpg

img_sblog3678.jpg

事前にチェックをして頂いてた事もあり、城南島のロータリーDr.にて、日帰り入院で済みました顔1(うれしいカオ)

原因はクラッチのディスク破損でした
まあ、それの複雑な絡みがあってみたいな…

Engじゃなくて良かった!

タグ:RX-7 FD3S
posted by Bellitech店主 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | RX-7

2019年03月16日

myFD ブレーキマスターバック&シリンダー オーバーホール

ナイトスポーツK氏のFDを磨きで作業してる間に、自分のFD
整備して貰いました。

近年は走行距離も伸びないmyFDですが、たまに乗る度にエアーでも噛んでる様にフカフカしてる状態が段々酷くなり、K氏に勧められ、上記部分オーバーホールして貰いました。

お陰様で、カッチリ感が戻り、安心して乗れます。

img_sblog2772.jpg

ホースやコード類に隠れてよく解らない画ですが、マスターバック、シリンダー、リザーバータンクなど新品部品になりました


posted by Bellitech店主 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | RX-7
最近のトラックバック