2022年10月10日

下回り用作業灯キャスター付き作成

数年前に防水LED蛍光灯を貰っていて、洗車時等の作業用に使えそうだと思っておりました(水槽内に沈めての利用も出来るらしい)

そのまま直に床に転がして使っても良いが、誤って踏みつけて破損させるのも勿体無いし何かに固定してみるかと1年以上前にキャスターも購入していたが放置(笑)

やっと気が向いて本日ホームセンターで組付けに使えそうなステー等見繕い完成

インナーフェンダーやホイールの内側の状態も確認し易くなります勝ち誇り


これ、1本1万円以上するらしいびっくり

img_sblog5971.jpg

キャスターに固定する為のスピゴットの径が太く、それに合わせてステイの穴を拡大するのに苦労しました。

img_sblog5972.jpg

完成

img_sblog5973.jpg

img_sblog5974.jpg

img_sblog5975.jpg


続いて、作業灯の目潰し軽減作戦

上記の作業灯作成に続き、壁に設置してる作業灯のディフューザーを作ってみた。

img_sblog5976.jpg

img_sblog5977.jpg

LED灯は明るくて良いが刺激が強くややもすると目潰しになってしまうので軽減する為、乳白半透明のアクリル板を前面に設置。

アクリル板の熱変形などの対策として作業灯本体のガラス板との間に1p程の隙間が空く様工夫

img_sblog5978.jpg

良い感じに光が柔らかくなりました。

img_sblog5979.jpg

一応取り外し可能にはしておいた。
posted by Bellitech店主 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事の事など
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189881200

この記事へのトラックバック
最近のトラックバック