2021年11月27日

11月27日はレコードの日だそうだ。

4半世紀以上前のレコードプレーヤーとアナログレコード引っ張り出してデジタルアーカイブ始めたのが2013年からだから 8年位か?

ここにきてやっと念願のSHURE V15typeVを使用する事が出来た。

img_sblog5107.jpg

白文字鏡面仕上げ、文字が他のと違い左右逆(向きも違う)なので多分極初期モデルと思われる。
(文字の配列が左右に振り分けられているがtypeUの底と同じ文字の向きという事で勝手な考察です)

img_sblog5108.jpg

このカートリッジは数年前に購入していたが、アームに取り付ける前にカンチレバーを折るという痛恨のミスを犯してしまい、縁が無いのか〜と思っていたが、最近程度の良いオリジナル交換針VN35E(SUPER-TRACK PLUS)入手できた。

img_sblog5109.jpg

音の厚み迫力、元気良さ?左右バランス、この後継モデルのV15typeWも所有してるが、それより全然良い。

自分が所有してるもので一番気に入っいてるのがテクニカのAT160MLだが、個人的な感想で言うとそれに近いと思う。

img_sblog5110.jpg

中古という事で購入したが、スタイラス&カンチレバーともキレイでほぼ未使用品なのでは?と思いたくなる。
正規(made in USA)の箱付きでした。

img_sblog5110b.jpg

と思ってAT160MLの方でアーカイブした音を聞くと、AT160MLの方が断然良い。

勿論、所有しているカートリッジはすべて4半世紀以上前の物だし、もしこのV15typeVが極初期物だとするとコレに至っては約半世紀前の物だ。

新品当時の性能ではない事を鑑みれば、噂通り素晴らしいと思う。

割と近年に新品購入できたSHUREのM97xeは、ハズれに当たっただけかもしれないが最初から左右バランス悪く、繊細という意味ではそうであったかもしれないが、迫力無くつまらない音で使用する気にならなかった。
トータル2時間も使用しないうちに片チャンネルダメになるし、交換針として手放した。

改めて、テクニカもSHUREも昔の物は贅沢に良く出来てたのかなと思う日でありました。
posted by Bellitech店主 at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・PCオーディオ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189165562

この記事へのトラックバック
最近のトラックバック