2021年05月18日

連休中の話…

特定のソフト(foobar2000)使用中に

ブルースクリーン頻発につき、踏ん切りつきました。

以前からOSアップデートとかの後に症状はあったんですが、いつの間にか改善したりしてしばらく出ない事もありました。

昨年後半ぐらいから頻発するようになり、foobar2000自体のアップデートもしてみたり、あれこれ試してはみたものの効果なく

元々、windows7にwindows10を被せた状態で使用してるのも良くないのかという気もしてましたので、PC入れ替えwindows10をクリーンインストールする事に

foobar2000も今まで1.5シリーズを使用してましたが、1.6シリーズにしてみました。

そしてついに、憧れのモンスターマシン導入
(もち中古ですけどね、2世代前のw)

しか〜し、ブルースクリーンの原因、PCどうこうと云うより、OSの電源管理の詳細設定部分が悪さしてたというオチになりそう…

まあ、それも入れ替え作業しても同現象発生したんで気付いたっていう


img_sblog4556.jpg

憧れ〜のZ8番台

モデルでいうと2世代前w
CPUだともう8~9世代前?www

…マジか、もうそんなに世の中は進んでるのね

img_sblog4557.jpg

・CPU:8コア(16スレッド)×2個(物理的にデュアル)
・メモリ:64ギガ
ですって、すげぇ〜w

img_sblog4558.jpg

ありがとぉ〜う!
Z600

img_sblog4559.jpg




そして、入れ替えから数日間

ブルースクリーンは出なくなったが、音声部分で何かまだ安定しない事が発生してる。
判った事があったらまた報告します。



2021.6.3 追加

ブルースクリーン出た後のPC再起動からのfoobar2000を再度使用時に出てた起動エラーメッセージだが

img_sblog4576.jpg

ブルースクリーンまで行かずともfoobar2000自体の再起動時にfoobar2000が起動しなくなる症状発生!
しょうがないのでPC再起動してからのfoobar2000起動時にも上記メッセージが出るようになった。

トラブルシューター実行すると、コンポーネントに問題があるのでアンインストールするか最新版に更新しろとの事だが、これらのコンポーネントには最新版はない。
(推奨されないコンポーネントだという事ですね)

img_sblog4575.jpg

そしてブルースクリーン発生時も同じだったが、これらのコンポーネントを外して実行しても結果は改善しない。

そこで、
デバイスエラ−で落ちてるという事をもう一度考えてみる…

サウンドカードはUSB接続の外付けを使用してるので、その辺を調べてみるとwindows10の省エネモードが疑わしい感じ

下図、電源オプションのスリープやUSB設定の項目部分をオフや無効にしてみる
(省エネやバランスモードよりハイパフォーマンスモードで実行すればいい話か)

img_sblog4573.jpg

しばらく様子見ると、上記までの症状は大分無くなってきた感じがするが、今度は別の再生スピードが微妙に遅くなるみたいな症状が発生(どうなってんだ、笑)

更に調べると

NVIDIAのサウンドドライバーが競合してんじゃねーかとの情報

img_sblog4574.jpg

ビンゴ!
ってな感じ

これを無効にしてみたところ、それまでの症状は改善され今のところは安定している。

グラフィックカードはずっとNVIDIAのQuadroシリーズなのに???

因みに、OSはこの後に最新版の21H1まで更新した。

foobar2000このまま安定してくれる事を期待しますよ〜
タグ:foobar2000
posted by Bellitech店主 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | PC・PCオーディオ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188691098

この記事へのトラックバック
最近のトラックバック