2020年05月15日

MINI CROSSOVER コーティング

数日掛けてこの車両のコーティング作業

先ずは洗車作業

img_sblog3747.jpg

一見綺麗な感じですが、雨染み・鳥糞・洗車時のスクラッチにより経年のダメージが見受けられます

img_sblog3748.jpg

img_sblog3749.jpg

塗装が紺という事もあり、ボンネットフードを開けると雨染みの固着も気になります

img_sblog3750.jpg

img_sblog3751.jpg

img_sblog3752.jpg

今回はこうした所も対処します

数種類の洗剤で汚れを落とし、コーティング剤でワキシング

img_sblog3753.jpg

img_sblog3754.jpg

良い感じです

img_sblog3755.jpg

お客様が気にされていたマフラーエンドフィニッシャーのメッキの煤汚れ

img_sblog3756.jpg

通常の洗車では落とせないとおっしゃっていましたので、こういう所も対処します

img_sblog3757.jpg

反対側も…

img_sblog3758.jpg

腐食により喰っちゃってる部分は仕方ないにしても、本来のメッキの明るさを取り戻しました!

img_sblog3759.jpg

洗車の後は、磨きに備えマスキングします

相変わらず養生する部分の多い車両です

img_sblog3760.jpg

せっかくなのでこういう部分を外して磨きます

img_sblog3761.jpg

そして、いきなりコーティング施工まで完了した画像です
(因みに3工程の磨きを行っています)

今回もPCX-S8使用

img_sblog3762.jpg

天候の関係で予定より早く引取りに来られるという事で、途中の比較写真撮ってる余裕が無くなりました(笑)

しかし、今回も良い感じにリフレッシュ出来たと思います。

お客様も、ショ−ルームに展示されてる新車みたいになったと喜んでおられました。

冥利に尽きますね。

ありがとうございました。

posted by Bellitech店主 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーコーティング、磨き
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187520826

この記事へのトラックバック
最近のトラックバック