2018年10月17日

アコードツアラー 磨き&コーティング

諸々作業の2〜3日目
ディテール洗浄〜コーティング仕上げまで

某ディラー系コーティングの悪い癖が出ましたが何とか対処し、仕上げはPCX-S8を使用


洗車後、
磨きに備えマスキングします

img_sblog2390.jpg

遠目には綺麗なのですが、洗車時のスクラッチが目立ちます。
お客様もこうした事を気にされておりました。

img_sblog2391.jpg

作業後、
スクラッチオフされ、良い感じに

img_sblog2392.jpg

今回はPCX-S8使用

img_sblog2393.jpg

そういえば、
水平面はそんなでもなかったのですが、サイドパネル部分は、磨くとコンパウンドが塗膜に絡む、ディラー系コーティングの悪い癖が出ました。

img_sblog2394.jpg

メンテナンス性や再施工性の悪いコーティングは止めて頂きたいものです。

何とか対処し仕上げました。

img_sblog2395.jpg

近年のアコードはパールホワイトのイメージが強く、ブルーメタリックて珍しいですね。
(私だけかも知れませんが)

img_sblog2396.jpg

この車両も10年位経過しているようでしたが、出来上がりに、これだったらまだまだ乗り続けられると喜んでいらっしゃいました。


posted by Bellitech店主 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーコーティング、磨き
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184736001

この記事へのトラックバック
最近のトラックバック