2018年02月13日

工場内の作業スペース部分の照明バージョンアップ

2年前に蛍光灯の増設やLED化などを計りましたが、まだまだ何とかしたいな!!とはずっと思っておりました。

割と時間があるこの時期に何とか自前でバージョンアップしました。



車輌の上になる部分だけに何とか安全に照明を増やせないものか考えておりました。

何回か試してるんですけど、私が所有してる素人レベルのドリルだと、このコンクリの天井は中々穴を開けるのも大変で難儀しておりました。

img_sblog1963.jpg

安く済ませる為にネット通販などを最大限利用し1週間ほど掛けて物を揃えてたんですが、蛍光灯照明器具のなんとしょぼい事。

まとめて購入したうちの何本かはまるっきり点灯しないし、接触不良なのか蛍光灯がすぐダメになるものなど、流石Made in China

分解してみると、『まあ、そうなるわな』と納得する様な作りです(笑)

img_sblog1964.jpg

接触不良になり易い、又はすぐ抜ける様な作りを補う為、ハンダで安定させます(イモハンみたいになってるのは笑わないでね)

新品なのに補強してから使うっていうね

今時、Made in Chinaなくして生活は成り立たないのです(笑)

点灯しなかった物もこれでバッチリ点灯しました。

img_sblog1965.jpg

話はそれましたが

安全に照明器具を固定する為、天井のこの金属が埋まった穴を利用します。

以前から何か使えそうだとは思ってたんですが、これが何なのか分かっておらず、今回やっと判明しました。

昔の作りで、コンクリの天井に金具を介した吊木を引っ掛ける為のソケットの様です。

img_sblog1966.jpg

使えそうなハンガーをついに見つけ、ネット通販で取り寄せました。

img_sblog1967.jpg

ハンガーにネジ棒をねじ込み引っ掛ける訳です。

一応、私がぶら下がっても抜けません。

これで以降の作業を安心してできます。

img_sblog1968.jpg

ネジ棒にブラケットを固定しCチャンネル等の軽金属天井用金具を設置していきます。

img_sblog1969.jpg

ついに完成!

蛍光灯と作業スポットを更に増設し、超明るくなりました(笑)。

これで、作業クォリティーアップに貢献してくれると思います。

img_sblog1970.jpg


posted by Bellitech店主 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182617586

この記事へのトラックバック
最近のトラックバック