2024年05月31日

BMW320i リヤコンビネーションランプにプロテクションフィルム施工

プロテクションフィルムなので施工対象箇所の保護という事は勿論ですが、今回は雰囲気変える意味も込めてカラープロテクションフィルムを使用。

ヘッドライト用PPF、透過率約50%のライトスモークグレーをチョイス。


先ずは周りを養生して汚れ、スクラッチを除去する為の磨きを実施

img_sblog7285.jpg

透過率約50%のライトスモ−クグレー

img_sblog7286.jpg

向かって左側施工完了

施工前後の比較になります

真っ黒くならず落ち着いた雰囲気になりますね

img_sblog7287.jpg

続いて右側施工、まずはフェンダ側

img_sblog7288.jpg

トランク側も施工

img_sblog7289.jpg

完了

img_sblog7290.jpg

全体の洗車サービス

img_sblog7291.jpg

落ち着いた雰囲気
純正といっても違和感ない様な…

img_sblog7292.jpg


img_sblog7293.jpg


2024年05月25日

レヴォーグSTi ラッピング&コーティングメンテナンス

1年半程前にルーフラッピングとコーティング施工して頂いた車両が、今回はボンネットにラッピングとコーティングのメンテナンスで入庫頂きました。

ラッピングはルーフと同じくハイグロスカーボンR(CBPオリジナル)をインストール。

メンテナンスはディテール洗浄とメンテナンス剤の塗布、左後部パネルの磨き直し(このパネルのみスクラッチ多く気になるとの事で)&コーティング剤の再塗布という内容。


ボンネット後部に取り付けてあったスポイラーとエアダクトパーツを外し…

img_sblog7269.jpg

ハイグロスカーボンRをインストール

img_sblog7270.jpg

スポイラーにもインストール

img_sblog7271.jpg

エアダクトパーツにもインストール

img_sblog7272.jpg

Fバンパー上部にもインストール

そして外したパーツを戻して完成

img_sblog7273.jpg


左後部パネル養生しスクラッチ除去の磨き&コーティング剤塗布

img_sblog7274.jpg

img_sblog7275.jpg

img_sblog7276.jpg

img_sblog7277.jpg

出来上がりにオーナー様も喜ばれておりました。

2024年05月20日

スズキ キャリイ 透明断熱フィルム施工

窓ガラス全面に透明断熱フィルム(FGR-500)をインストール

お仕事用軽自動車は内装材が簡素化されていますので、一般的な車に比べ暑さ寒さが身に沁みます

住宅の窓ガラスを断熱対策するのが効果が高いのと同じように、車も熱貫流が大きい窓ガラスを断熱対策するのはナイスだと思います。

熱くなるこれからにGood!


ダッシュ周りを養生し内窓のクリーニングから

img_sblog7261.jpg

フロントガラス:1枚張りを行う為、湾曲に合わせ熱成型

img_sblog7262.jpg

成形完了

img_sblog7263.jpg

フロント施工完了

img_sblog7264.jpg

続いて運転席・助手席ドアガラスに施工

img_sblog7265.jpg

リヤガラスは構造上外側から型取れないので、内側から採寸

img_sblog7266.jpg

外したパーツ類を戻し完成です。

img_sblog7267.jpg


posted by Bellitech店主 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーフィルム施工

2024年05月16日

クラウン クロスオーバー コーティングメンテナンス他

昨年の7月頭にコーティング施工(PROMAX EXE Evo1)したクラウンが1月に続き2度目のコーティングメンテナンスで入庫です。

屋外駐車で、水平面は黒のソリッドですからどうしてもシミなどが出来易いですし目立つカラーです。
しかも花粉・黄砂の攻撃ピーク後になります。
磨きを入れない2度目のメンテナンス後の状態は如何に?

そして、フロント窓ガラス&後部ドアガラス1枚のコーティング再施工。
更に内装のクリーニング(当店オリジナルスタンダードコース)作業となります。



窓ガラスのクリーニング&コーティングから

養生し機械磨きします。

img_sblog7249.jpg

しっかりシミ汚れを落とし、この後コーティング剤の塗布となります。

img_sblog7250.jpg

このドアガラス1枚は強力な鳥糞爆弾により一部撥水が落ちてしまった為、再施工

img_sblog7251.jpg


次にボディー面のコーティングメンテナンス

洗車前の塗装の状態

img_sblog7259.jpg

先ず、通常のシャンプー洗車を実施

シミが出来てしまっていますので、水分の拭き取りで、一発でスッキリとした拭き上にはならず、そのシミ跡なりが見えてしまいます

img_sblog7252.jpg

シミ落としの液剤にて再度洗車、その後の拭き上げ状態

キレイに撥水状態が戻り、シミ跡も無く水切れも良くなり、一発でスッキリした拭き上げ状態になります。

img_sblog7253.jpg

2度目のメンテナンスも問題なくキレイな状態に!

img_sblog7254.jpg


続いて、車内クリーニング

新車から1年も経っておりませんので、当店のスタンダードコースを実施

img_sblog7255.jpg

フロアマット、フロアカーペットのドライバキューム&洗浄廃水

フロアマットは流石に汚れ出ますね

img_sblog7256.jpg

@ルーフ&リヤトレイ周りの汚れ
Aダッシュボード&センターコンソール周りの汚れ
Bシートの汚れ
Cドア内などのサイドパネルの汚れ

img_sblog7257.jpg

車内クリーニング完了

img_sblog7258.jpg

全て完了です

img_sblog7248.jpg


磨きを入れず、メンテナンス洗車のみでシミ汚れが落ちてスッキリ感が復活するので、お客様もコーティングに満足のご様子です。

posted by Bellitech店主 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーコーティング、磨き

2024年05月13日

マツダスピード アクセラ ヘッドライトリペア

経年のスクラッチや白濁により劣化してきていたので、あまり酷くならない内にとリペアを提案。

表面を磨き、キレイになったヘッドライトをプロテクションフィルムにより保護します。

ヘッドライトの劣化は材質であるポリカーボネイトがひび割れない内に対処するとキレイにリペア出来ますし、リペア費用も安く済みます。
何事も早目の対処をお勧めします!


ヘッドライト周りを養生し

img_sblog7242.jpg

劣化したトップコート

磨きでキレイにしていきます。

img_sblog7243.jpg

キレイになったヘッドライトにプロテクションフィルムをインストール

img_sblog7244.jpg

余剰部分をカットし完成

img_sblog7245.jpg

img_sblog7246.jpg

img_sblog7247.jpg

posted by Bellitech店主 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ヘッドライトリペア
最近のトラックバック