2024年01月23日

クラウン クロスオーバー コーティングメンテナンス

昨年の7月頭にコーティング施工したクラウンがメンテナンスで入庫です。

屋外駐車で、水平面は黒のソリッドですからね、シミなどが出来易いですし目立つカラーです。
コーティング施工から半年以上経過してますので、やはり水平面中心に雨ジミが出来ています。

この車両、コーティング剤はEXE Evo1を使用していました。今回は磨きでシミを除去するのではなくシミ落としの液剤を使用します。

全てのお客様の車両に当てはまるわけではないのですが、使用するコーティング剤によって初期費用は高くなりますがメンテナンス時に掛かる費用を抑える事が出来るかもしれません。
という様な実例に今回はなっていると思います。


先ずは通常のシャンプー洗車

img_sblog7058.jpg

img_sblog7059.jpg

洗車後の水分の拭き取り時、シミが出来てるのが判りますね

img_sblog7060.jpg

シミ落としの液剤で再度洗浄

img_sblog7061.jpg

液剤を洗い流します。

撥水が全然落ちてないのが判ります。
むしろ、通常の洗車のみでは落ちない汚れも落ちますので、撥水が復活しキレイにはじく感じになります。

img_sblog7062.jpg

良い感じに水切れしてますね

元々使用してるコーティング剤によっては、今回の様なシミ落としの洗車をすると撥水基も一緒に落ちてしまいコーティングが効いてないように見えてしまう状態になってしまいます。

その為、使用コーティング剤によってメンテナンス方法や有効な時期も変わってきます。
当方に来られるお客様には言ってますが、お客様毎の車両の保管状況や洗車の仕方、タイミングに影響される事も大きいです。

img_sblog7063.jpg

水分拭き取り時もシミの跡が残らずキレイに拭き上がります。

img_sblog7064.jpg

メンテナンス洗車完了

img_sblog7065.jpg

posted by Bellitech店主 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーコーティング、磨き

2024年01月20日

黄色号 整備記録

走行距離は前回から丁度5,000qぐらいだけど、1年以上メンテナンスしてなかった…

エンジンオイル、オイルフィルター、スパークプラグ、エアコンフィルターを交換

都心部は雪にはならないだろうから、スタッドレスへの交換は無し

しかし、寒くなってきた


img_sblog7045.jpg

img_sblog7046.jpg

プラグ交換は、たどり着くのにエアクリボックス類を外さなければならず、ちょっと面倒

img_sblog7047.jpg

img_sblog7048.jpg

終了!
posted by Bellitech店主 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | デミオ

2024年01月19日

マツダ CX-30 カーコーティング

納車間もないCX-30がコーティングで入庫頂きました。

新車であってもただ洗車してコーティング剤を塗る訳ではありません。
洗車後、塗面の状況を確認し見合った下処理を施しコーティング剤の塗布となります。


新車ではありますが、ディテール洗浄を含む洗車から

img_sblog7049.jpg

洗車後、塗面のチェック

パールホワイトなので写真で捉え難いのですが、微細ではありますが既に拭き筋の様なスクラッチは所々見受けられ

img_sblog7050.jpg

ここが一番判り易い
グロスブラック仕上げのBピラーはスクラッチが目立ちますね。

バイザーを取り付けた際に入ったのか、保護シート剥した際に粘着剤の跡が残ったりするのでそれを処理しようとして傷を入れたか、ドアハンドルではなくピラー部分に手を当ててドアを閉めてるのか…

まあ、そんなところですかね〜

img_sblog7051.jpg

新車ですけど以上のような塗面状況故、必要部分を養生し軽く磨きます

img_sblog7052.jpg

コーティング剤はPCX-S8使用

img_sblog7053.jpg

img_sblog7054.jpg

img_sblog7055.jpg

img_sblog7056.jpg

新車ですが艶感UPし、いい感じに仕上がったと思います。

posted by Bellitech店主 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーコーティング、磨き

2024年01月16日

三菱 エクリプスクロス デントリペア

気付いたら凹んでいたとの事
出先でのドアパンチでも喰らってしまったのでしょう。

相談を受けたは良いが、凹んでる場所が悪い
割と鋭角なプレスラインを跨いで凹んでいます。
デントリペアだと完全修復は無理でしょうねと、板金塗装で修復するか費用的な事も含めお話しさせて頂きましたが、結果デントリペアで出来る範囲でという事になりました。

結果、想像通りプレスライン上の凹みは少し残ってしまいましたが…
まあまあ、お客様も納得の様子でしたので良かった。


img_sblog7040.jpg

凹んでる場所が悪い…

そしてお客様が話されてる凹みの大きさより実際は広範囲で大きい

img_sblog7041.jpg

こう見れば判りやすいか

img_sblog7042.jpg

リペア中

img_sblog7043.jpg

作業終了

想像通りというか、プレスライン上の凹みが残るのはしょうがありません。

これ以上無理しても塗膜が割れるでしょう

img_sblog7044.jpg

お客様が納得されたので良かったです。
posted by Bellitech店主 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | デントリペア

2024年01月12日

マツダ3 カーコーティング他

1年半程前にコーティングで入庫頂いておりますこの車両
リフレッシュで入庫頂きました。

屋外駐車の為、雨ジミ・スクラッチがありましたが、今回もディテール洗浄、磨き、コーティング施工とフロントガラスの汚れ落とし&コーティング作業を実施。

良い感じにリフレッシュされたと思います。


ディテール洗浄含む洗車から

img_sblog7030.jpg

鉄粉等の付着物除去
ボンネット半分でこれ位

img_sblog7031.jpg

シリカスケール汚れが目立ちますフロントグリルの黒く細かいフィン部分

スケール除去剤で細かく洗浄

img_sblog7032.jpg

窓枠養生し、専用コンパウンドで機械磨き
この後、コーティング剤塗布

img_sblog7033.jpg

必要部分を養生し塗面の磨きを行います

img_sblog7034.jpg

今回はPCX-S9をチョイス

img_sblog7035.jpg

img_sblog7036.jpg

img_sblog7037.jpg

img_sblog7038.jpg

img_sblog7039.jpg

良い感じにリフレッシュ完了!

posted by Bellitech店主 at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーコーティング、磨き
最近のトラックバック