2022年12月18日

BMW X4 M40i カーコーティング他

2年ぐらい前にコーティング施工されていて、再施工で入庫頂きました。

今回はフロントガラスに付着物も有りそれの除去クリーニング&窓ガラスのコーティングも行います。


先ずはディテール洗浄含む洗車から

img_sblog6203.jpg

鉄粉等の付着でボディーはザラザラ

img_sblog6204.jpg

反応激しいですね

img_sblog6205.jpg

ホイールも出来るだけ汚れ落します

img_sblog6206.jpg

フロントガラスに白っぽい付着がありワイーパーで伸びました。(付着から時間が経ってるので現在は固着した状態)

ガラスクリーナーで拭いても取れません

付着物は荒めの粘土で削ぎ落し、雨染み等の汚れもあるので磨きます。

img_sblog6207.jpg

窓枠養生し、機械磨き

img_sblog6208.jpg

img_sblog6209.jpg

雨染み等も除去されスッキリしました

img_sblog6210.jpg

ここまでして窓ガラス専用コーティング剤を塗布します。

img_sblog6211.jpg

次にボディー面の磨き

img_sblog6212.jpg

今回はPCX-S8使用

元々キレイでしたが、経年の雨染みやスクラッチが無くなりスッキリ、くっきり、艶々になりました。

img_sblog6213.jpg

img_sblog6214.jpg

M40i中々の迫力サウンドでございます。

img_sblog6215.jpg

img_sblog6216.jpg

お渡しの時、やっぱり磨き直すとピカピカになるね〜
〜と喜ばれていました。
posted by Bellitech店主 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーコーティング、磨き

2022年12月14日

テスラ モデル3 プロテクションフィルム施工他

テスラ モデル3に
・フロントバンパにPPF(プロテクションフィルム)
・両サイド窓ガラスに透明断熱フィルム
の施工でした。


フロントセクションの洗車をし、フロントバンパにPPF施工です。

これは既にPPFを乗っけてある程度押さえたところですね

img_sblog6187.jpg

全体的にフィルムの浮きなどを確認し仕上げて完成

貼り付け作業は数時間で終わりますが、時期にもよりますが最低でも2日ぐらい様子をみたいところです。

img_sblog6188.jpg

次に、運転席・助手席のドアガラス、後部座席のドアガラス、リヤクォーターの3角窓ガラスのサイド面のガラスに透明断熱フィルム施工です。

img_sblog6189.jpg

img_sblog6190.jpg

img_sblog6191.jpg

使用フィルムはシルフィードのFGR-500です。

運転席・助手席の可視光線透過率は貼った状態で74%でした。

img_sblog6192.jpg

ドアガラスはこの角度から見ると良く判りますが、かなり湾曲していて、浮きがかなり出ます。
サッシ(枠)無しのガラスなのでまだマシですが…

img_sblog6193.jpg

全体の洗車をして完成

img_sblog6195.jpg

img_sblog6196.jpg

img_sblog6197.jpg

PPFの透明度の高さもあり貼った状態をみてキレイですねと言って頂きました。

2022年12月12日

初めてのテスラ

最近の車はよう判らん

作業中の万が一を考え
補助バッテリーが鉛なのかリチュウムなのか確認したくマニュアル(ネット上のヤツね)見てたら
洗車モード何てのがあるんだね〜

おじさん、ついていけないや(笑)

img_sblog6183.jpg

『Car Wash Mode』をポチッたら、何処からかカーシャンプーや水が出てきて自浄洗車始めるとか…
んなわきゃ〜無い(笑)

窓の上げ忘れやチャージポートの閉め忘れ等をチェックし、閉め忘れてたらこの選択で全て閉じてくれる様です。
まあ、この選択を忘れたらそれすら…

img_sblog6184.jpg

img_sblog6185.jpg

この年式はリチュウムですね

img_sblog6186.jpg
posted by Bellitech店主 at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事の事など

2022年12月07日

車検無事終了

車検受けなきゃと思いエンジン掛けようとしたら掛からない、半年も放ったらかしてたもんね〜

カブリと思いデチョーク試みるもスターターは回るが爆発しない

プラグ清掃し再度試みるも変わらず

今まで自分のFDはかぶらせた事が無い
最後エンジン止める時も長いアイドリングなんかしてないし
(そもそもアフターアイドリングなんかせず直ぐ止める派)

燃料ポンプまで疑ったが…

結局はカブリでした(多分)

プラグ4本抜いてプラグホールから入念に掃気で掛かりました。
一応リーディング側を2本新品の7番に。
(元々も9番4本100qしか使ってないのに)

昨日一昨日と急に寒かったのもあるのかな

測定してないが、コンプレッションも落ちてんだろうな…
でもエンジン掛かると普通に走るんだよね
そこまでパワー落ちてる感じないし

年明け色々メンテナンスだな

img_sblog6181.jpg

で、2年前からの走行距離100q…(笑)

img_sblog6182.jpg

posted by Bellitech店主 at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | RX-7

2022年12月06日

車検前整備

明日1日、ぐずらず何とかお願いします ゴメン/お願い


img_sblog6178.jpg

img_sblog6179.jpg

img_sblog6180.jpg

posted by Bellitech店主 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | RX-7
最近のトラックバック