2022年05月27日

RX-7(FD3S) 内外装仕上げ

コーティングなどで定期的に入庫頂いているこの車両

某 榛名REミーティング出展の為、キレイにされたいという事で入庫頂きました。

今回は予てからのボディーワーク完成で迫力増してます


img_sblog5612.jpg

内装は簡易クリーニングですが、フロアマットぐらいは外して洗浄します

img_sblog5613.jpg

全体のバキューム掛けによる汚れ&フロアマット洗浄の濯ぎ廃水

img_sblog5614.jpg

サッパリしましたね

img_sblog5615.jpg

エンジンルーム
薄っすらと埃などにより汚れている状態

img_sblog5616.jpg

洗浄そして、樹脂・ゴム類の保護剤塗布&艶出し

img_sblog5617.jpg

フード裏はワキシング

img_sblog5618.jpg

外装は板金塗装上がりの肌調整&スクラッチオフの為、軽く3工程の磨きを入れました

img_sblog5619.jpg

img_sblog5620.jpg

img_sblog5621.jpg

img_sblog5622.jpg

img_sblog5623.jpg

img_sblog5624.jpg

img_sblog5625.jpg

引き締まりましたね

フロントに続きリヤのオーバーフェンダ化
迫力でございます

posted by Bellitech店主 at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーコーティング、磨き

2022年05月23日

スイフトスポーツ 洗車&ホイールコーティング

コーティング他で定期的に入庫頂いておりますこの車両
今回はホイールを新調されてという事でホイールコーティングの依頼で入庫頂きました。

洗車時の写真撮ってなかった…

洗車の水分を完全に切ってからコーティング剤の塗布になります。

img_sblog5606.jpg

ブロンズアルマイトのホイール
汚れが目立ち難くて維持が簡単そうな感じですが、目立ち難いが故、洗車など怠るとブレーキダストの固着を招き、気付いた時は手遅れのパターンが多いタイプでもあります。

基本は洗車をキチンと行う事です。

img_sblog5607.jpg

ボディーカラーと相まってレーシーな雰囲気になりましたね

img_sblog5608.jpg

posted by Bellitech店主 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ホイールコーティング

2022年05月14日

ソニカ 車内クリーニング&フロントガラス撥水加工

定期的に入庫頂いておりますこの車両
車内クリーニングは1年程前にを実施してます、今回は当店オリジナルメニューのスタンダードコース
それとフロントガラスのクリーニング&コーティングになります。

外装のみならず内装も定期的にクリーニングして頂く事で衛生的にお乗り頂けると思います。


先ずはフロアマット類を車外に出し全体のバキューム掛け

img_sblog5598.jpg

施工前、施工中

img_sblog5599.jpg

@全体のバキューム掛けとフロアマット洗浄の廃水
Aシートの洗浄濯ぎ廃水
Bルーフの洗浄廃水
C他、内装パネルの洗浄廃水

1年前にクリーニングしてますが、1年でこの位の汚れは出てきますね

img_sblog5600.jpg

ハンドル部分の汚れ

img_sblog5601.jpg

乾燥…

img_sblog5602.jpg

クリーンで衛生的になりましたね

img_sblog5603.jpg

フロントガラス
窓枠を養生し専用研磨剤&機械磨きにて油膜、雨ジミなどの汚れを除去
この後専用ガラスコーティング剤を塗布

img_sblog5604.jpg

最後に洗車サービスで完了です

img_sblog5605.jpg

2022年05月13日

HiKOKIのRB36DB(バッテリー駆動式ブラシレスモーターブロア)使ってみた

仕事で使用している電動工具(例えばポリッシャー)などに数年前からブラシレスモーター採用なんてのが出てきた。
利点は消耗品であるカーボンブラシが無い事とそれにより圧倒的に作動音が静かというイメージ

ならば、エアーブロアにもそうしたモノ無いかと探すと既にありました。

現在メインで使用している100V式のブロアーはいかんせん作動音が大きく、近所迷惑だよなと思いつつも使用せざるを得ないモノでした。
なるべく遅い時間には使用しない様気を遣いつつ…

ネット上の評価は総じて100V式に比べ力不足

実際使用してみないと判らないので購入してみる事に


やはり通常使用してる100V式のブロアなどに比べると力不足だけど、作動音が全然静か(コレ非常に重要)
後、コンパクトな点も〇

洗車時の隙間とかの水切り程度なら十分かも(正直、まあ何とか使い物になるか)

因みに写真の軽自動車で水切り用に一周回って丁度バッテリーエンプティー状態。

お客様で、こうした洗車時の水切りに良い物ない?
とまれに聞かれる事ありますが、これなら近所の目も気にせず使えそうなのでちょっと高いが、お勧めかもしれません。

本体、バッテリー、急速充電器をそれぞれ別に安く提供してるところをネットショップで探せばセット売りより大夫安く購入できるかもかも、それでも100V式の倍以上か…

バッテリーはBSL36A18(2.5Ah)使用
急速充電器はホント早いが、バッテリーは2.5Ahなら2個あるといいかも

img_sblog5589.jpg

posted by Bellitech店主 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事の事など

2022年05月11日

BMW M5 Competition フィルム施工、窓ガラスクリーニング&撥水加工

・リヤ3面に高機能断熱フィルム:ウィンコスプレミアムHCD-30G
・運転席助手席ドアガラスに透明断熱フィルム:シルフィードFGR-500施工
・窓ガラス全面クリーニング&ウィンドウコーティング
作業でした。

これからの時期、高機能断熱フィルムの赤外線カットにより不快な暑さを制御、そして窓ガラスのクリーニング&撥水加工により梅雨の時期もクリアな視界確保と、とてもタイムリーな作業内容になったと思います。


img_sblog5590.jpg

施工性確保の為ある程度内装外します

img_sblog5591.jpg

内窓もガラスクリーニング後、フィルム施工作業になります。

内窓そこそこ汚れてますね

img_sblog5592.jpg

フィルム施工後は、窓枠養生し専用コンパウンドで機械磨きし、鱗状の雨染と油膜除去後、ウィンドウコーティング剤塗布になります。

img_sblog5593.jpg

最後は洗車サービス

img_sblog5594.jpg

リヤ3面は黒くなり過ぎずエレガントな感じ

img_sblog5595.jpg

M5 Competition迫力ありますね

img_sblog5596.jpg


posted by Bellitech店主 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーフィルム施工
最近のトラックバック