2021年12月25日

RX-7 (FC3C) 磨き&カーコーティング

リフレッシュ作業の最終工程
外装の磨き&コーティングになります。

全パネル再塗装が行われていますが、パネルにより仕上がりも異っています。数度にわたり補修が入っているのでしょう。
年式からすれば極普通の事かもしれません。

兎にも角にもスクラッチが酷く4工程の磨きを入れました。
コーティング剤はPCX-S8使用

出来上がりにオーナー様がエラク感動されておりました。
ディテーラー冥利に尽きます 。


必要部分を養生し磨きに備えます

img_sblog5216.jpg

img_sblog5217.jpg

スクラッチが凄い

img_sblog5218.jpg

4工程磨き後PCX-S8塗布

img_sblog5219.jpg

img_sblog5220.jpg

良い感じになったと思います。

img_sblog5172.jpg

img_sblog5221.jpg

posted by Bellitech店主 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーコーティング、磨き

2021年12月23日

RX-7 (FC3C) エンジンルームクリーニング&ディテール洗浄

経年で土埃・油脂類の吹き出しなどによるエンジンルームの汚れを出来る限り落とします。
この辺も手を入れると仕上がり全体の雰囲気が変わってきます。

そしてディテール洗浄
特に幌部分、ワックスのはみ出した塗り跡、コケや雨ジミの汚れは手強く、洗って乾かして確認を3回ほど繰り返し大夫納得いく状態になりました。

汚れで黄ばんでいたのが、新品時の色合いに近づいたと思います。この部分はオーナー様も大夫感動されておりました。

ボンネットフード裏の洗浄から始めます。

積極的に水を掛けたくない所は養生しておきます。

img_sblog5205.jpg

洗浄後は、塗装部分はワックス塗布
樹脂・ゴム類のパーツ部分は保護剤を塗布

img_sblog5206.jpg

外装の再塗装時に養生不良によりエンジンルーム部分までその塗料ミストが被っている部分もあるので仕方ない所もありますが、汚れが落ちてさっぱりした感じになっています。

img_sblog5207.jpg

img_sblog5208.jpg

インシュレータ戻してエンジンルームは完了

img_sblog5209.jpg


全体の洗車&ディテール洗浄

img_sblog5210.jpg

ザラツキ除去の粘土当て、ボンネット40p四方位でこの位付着物が取れます。

img_sblog5211.jpg

ホイールも抜かりなく

img_sblog5212.jpg

かなり時間掛けました幌部分の洗浄

img_sblog5213.jpg

img_sblog5214.jpg

良い風合いになりました

img_sblog5215.jpg

最終工程へ続く…
posted by Bellitech店主 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ディティール洗浄

2021年12月22日

RX-7 (FC3C) 窓ガラスクリーニング&コーティング

車内クリーニングに続き、ウィンドウ(窓ガラス)クリーニング&コーティング作業を行います。

油膜や、うろこ状の雨ジミを専用クリーナーで除去後、窓ガラス専用コーティング剤の塗布になります。

クリアな視界確保により安全運転に寄与する事は勿論、この後行うボディー面のコーティングにより塗面がキレイになってもこうした部分がシミだらけだと疲れた車に見えてしまいます。

故にこの工程は全体の品質向上にも繋がります。

機械磨きしますので、窓枠などを養生します。

img_sblog5200.jpg

img_sblog5201.jpg

専用研磨剤&機械磨きにより不快な雨染み・油膜をキッチリ除去し専用コーティング剤を塗布する事で雨の日でもクリアな視界を確保します。

ボディ面のみならずこういう部分がキレイだと全体の品質が向上しますよね

img_sblog5202.jpg

施工前

img_sblog5203.jpg

施工後

img_sblog5204.jpg

2021年12月21日

RX-7 (FC3C) 車内クリーニング

中古で購入のFC型RX-7
乗り出しに当たり、内外装他リフレッシュされたいという事で入庫頂きました。

先ずは車内クリーニングから


シートを外しての作業を所望という事で、外した状態

img_sblog5173.jpg

シート外した直後の画像

レシートやガムの包み紙でしょうか?
ネジ他色んなモノが落ちてますね(笑)

img_sblog5174.jpg

フロアマットは車外で洗浄、衛生的になります

乾燥させます

img_sblog5175.jpg

バキューム掛けしたフロアの土埃やゴミなどの汚れ、そしてフロアマットの洗浄濯ぎ水です。

フロア自体はまだ洗浄してません、この後…

img_sblog5176.jpg

幌の裏側の生地

劣化していて下手に触ると破れる恐れがある為、この部分は手を付けられないかもしれませんとは事前に話しておきましたが、何とかいけそうな感じなので洗浄します

img_sblog5177.jpg

洗浄後

ヤニや土埃みたいなので汚れてたのが落ちてキレイになってるのが判ると思います。

スペアタイヤを隠しているトレイカバーも外して洗浄

img_sblog5178.jpg

幌裏生地とリヤトレイカバー洗浄の廃液

img_sblog5179.jpg

ちょっと判りにくいか?

ビフォー・アフターで皮生地が少し明るくなってるのが判りますかね?

img_sblog5180.jpg

ドア内張全体を洗浄

スイッチ類の隙間も抜かりなく

img_sblog5181.jpg

こういう部分も外したついで

img_sblog5182.jpg

ハンドル、ダッシュ周り、シフトゲートパネル、ABCペダルなども細かく洗浄していきます

img_sblog5183.jpg

ここまでのパネル類の洗浄廃液

img_sblog5184.jpg

サイドステップパネルも外して洗浄&その下の汚れも洗浄&WAXING

img_sblog5185.jpg

灰皿、洗剤を噴霧しただけでヤニが溶けだしますが…

繰り返し洗浄しても汚れが出てくるので、一晩洗剤に漬け置き

大夫スッキリしたと思います。

img_sblog5186.jpg

外したシート

どこかの時点でリペアが入ってるのが直ぐに判りました、残念ながらあまり上手いリペアでは無い為、色があってなかったり皮自体がその塗装で硬化しています。

img_sblog5187.jpg

汚れを出来るだけ落とし、レザーコンディショナーを塗布

img_sblog5188.jpg

img_sblog5189.jpg

シート2脚分の汚れ

img_sblog5190.jpg

シートベルトキャッチャーも外したついでに洗浄

“PRESS”の文字に入り込んだ汚れが落ちてキレイになりました。

img_sblog5191.jpg

フロアを洗浄

多分コーヒーなどの飲料も溢されてた様な汚れも出てきました

img_sblog5192.jpg

フロア洗浄廃液

この様なスポーツカータイプはシートとフロアの隙間があまり無く普段手が入り難いので、このような機会には外して洗浄する事、お勧めでございます。

img_sblog5193.jpg

トランク部分も抜かりなく…

img_sblog5194.jpg

幌を折り畳んだ時使用するカバー

トランクに積まれておりましたが、降ろして洗浄しました。

img_sblog5195.jpg

そして…

FC型RX-7のダッシュパネル上、左右にあるエアコン吹き出し口パネル

クリーニングしようと手を着けると経年劣化の為必ず砕けます。(力入れたりしなくても簡単に砕けます)

あぁ〜、経験上純正部品持ってて良かった!
ハッキリ言います。これだけ脆いと作業者のせいとは言えないと思います。

お客様にも事情説明し部品代は負担して頂きました。

img_sblog5196.jpg

外したパネルやシート類を戻して完成です。

img_sblog5197.jpg

明るく衛生的な車内になったと思います。

img_sblog5198.jpg

見た目のキレイさも当然ですが、『匂い・雰囲気・感触が全然違う』とお客様も大変喜ばれておりました。

img_sblog5199.jpg

続く…

2021年12月19日

RX-7(FD3S) 納車磨き

SHOP様依頼、諸々整備の納車仕上げとして入庫頂きました。

多分、以前もウチで磨いてる車両と思いますが、大夫外装お疲れ状態をリフレッシュさせます。

先ずは洗車から

img_sblog5163.jpg

ザラツキ除去の粘土当て。
ルーフ部分の一角でこの位付着物が取れます

img_sblog5164.jpg

養生し磨きに入ります

img_sblog5165.jpg

画像上下でビフォー・アフター

img_sblog5166.jpg

img_sblog5167.jpg

深い傷までは追いかけていませんが、頂いている費用以上の事は行っております。

img_sblog5168.jpg

大夫スッキリしましたね

img_sblog5169.jpg

img_sblog5170.jpg

img_sblog5171.jpg

納車仕上げと云っても範囲が広く
費用・工数、何よりお客様が何処まで望んでいるかにもよりますので、行う作業内容は様々です。

posted by Bellitech店主 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーコーティング、磨き
最近のトラックバック