2021年10月27日

オデッセイ コーティングメンテナンス

1年程前に当店にてコーティング施工頂いてるこの車両
今回、メンテナンス施工で入庫頂きました。

水平面中心に雨ジミ、洗車キズが目立ちます。
撥水も大夫無くなってる感じですね。

ボンネット、ルーフを中心とした水平面は磨きを入れてコーティング再施工、以外の面はメンテナンス剤塗布といった内容です。

先ずはディテール洗浄含む洗車から

img_sblog5045.jpg

必要部分を養生し磨きに入ります

img_sblog5046.jpg

画像上下でビフォー・アフター

雨ジミ、スクラッチを除去しコーティング剤を塗布

以外の部分はメンテナンス剤塗布

img_sblog5047.jpg

仕上げ作業を行い
コーティングメンテナンス施工完了です

img_sblog5048.jpg

posted by Bellitech店主 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーコーティング、磨き

2021年10月24日

ドラレコ設置

転ばぬ先の杖ではなくなりましたが、この前の当て逃げきっかけに黄色号にドラレコ搭載しました。

コムテックのZDR035

以前、GTRのお客様のにコレを取り付けた時、リヤカメラがコンパクトなのが良いなと思ったのと電源配線キット購入すると駐車監視機能が使える事、割と最新機種など良さげなイメージなので自分のもコレにしました。

img_sblog5039.jpg

電源(常時、ACC)は簡単に取れるよう助手席下にAV機器設置時に作ってありますので楽勝

img_sblog5040.jpg

唯一と云っていいかも
コムテックの悪評高き両サイドL字型映像端子

img_sblog5041.jpg

こういう蛇腹通すのにL字型ゆえ難儀するとの悪評が散見されます

確かにね

コツさえ判ってれば難しい事はないんですが…

まあ、配線を車両前から後ろまでするのに内装などを外さなければならない面倒臭さはありますが、サクッと通します(笑)

配線だけ通してくれと来店した方も何人かいますが、工賃折り合わずという感じですかね

img_sblog5042.jpg

リヤカメラのコンパクトさ、ホント良いですね

こちら側はボディ横に映像差込口がありますので、映像端子L字型で良いと思うんですが… 

img_sblog5043.jpg

フロントは映像差込口がボディ上ありますので、映像端子が片方ストレート(I字型?)ならば設置した見た目がスマートだったろうにという事と、配線時に悪評受ける事も無かったでしょうにね〜

img_sblog5044.jpg

という事で、ドラレコ設置完了です
posted by Bellitech店主 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | デミオ

2021年10月23日

BMW320iクーペ デントリペア

コーティング他でご利用頂いておりますこの車両、以前からドアパンチによるものと思われる凹みを確認しておりましたが、今回デントリペアする事に

当初1か所と思っていたのが、いざデントリペアするという事で入庫頂き、再度ボディーチェックしたところ、更に2か所の凹みを発見、合わせてその個所もリペアする事に…

左リヤパネル

当初上の赤丸の部分のみ判ってたんですが、入念にみるとその下の赤丸の部分の凹みを発見

どちらも正面から見ると凹んでいる事に気付きません。
下側は極々薄っすらなので上の凹みの流れで見ないと全く判りませんでした。
相手側のドアが広範囲に当たったものとみられます。

img_sblog5031.jpg

スジ状に凹みが入っているので裏側から押した方が確実という事で内装バラしました。

img_sblog5032.jpg

img_sblog5033.jpg

あっという間に凹み無くなりました

img_sblog5034.jpg

そして、右側

こちらもリヤサイドパネル
飛び石か何かが横方から当たった感じ

img_sblog5035.jpg

こちらはプーリングで引っ張り出すことに

img_sblog5036.jpg

凹み無くなりました

img_sblog5037.jpg

デントリペアで修復する事の最大の良いポイントは、その日の内に終わる(短時間で終わる)、パテ盛り&塗りがないのでオリジナル塗装のままという事です。

外した内装パーツを戻し、洗車サービスにて完了です。

img_sblog5038.jpg

posted by Bellitech店主 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | デントリペア

2021年10月22日

コーティング部分再施工 & 洗車

午後からコーティング部分再施工の出張作業、戻って来て自分の車の洗車、そしてマツスピアクセラの洗車でした。

img_sblog5029.jpg

img_sblog5030.jpg

外気温11〜12℃ぐらい?
洗車での水の方が温い感じ
posted by Bellitech店主 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーコーティング、磨き

2021年10月21日

i-CHARGER ⇒ CTEK

i-CHARGERはバッテリーチャジャー&メンテナーで、今でいうCTEKみたいなヤツだ。おまけにコレにはエンジン始動補助(ブースター)機能もある。

日本の井上電機製作所の商品で、この仕事を始めた20年以上前にフィルム施工時などのバッテリー上がりを防ぐ目的で導入した。
近年はFDに繋ぎっぱなし、極まれに誤動作する程度で無事稼働はしていたが、いい加減隠居させる事にした。

最近はお客様がCTEKのソケット設置してる場合もチラホラ、何かとこちらの方が便利そうという事もあり…

img_sblog5026.jpg

img_sblog5027.jpg

ついでにCTEKの周辺パーツも購入しデミオにはボンネット開けずとも繋げるようカウルトップにソケット設置。

img_sblog5028.jpg


本日(10/22)、雨天(ザーザー降りではない)の走行は問題なし、その後洗車(意識的にその辺に水も掛けてみましたが)も問題無しでした。

洗車後、蓋を外してみて水の侵入無い事は確認しました。
洗車時、スポンジやブラシを引っ掛けて蓋外す事が無いよう気を付ければ良いかなと。

ただし全てに責任持てる訳では無いで〜す勝ち誇り
posted by Bellitech店主 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事の事など
最近のトラックバック