2021年01月29日

ゴルフ カブリオレ 車内クリーニング

昨年末中古購入で乗り出しにあたり、綺麗にされたいという事で入庫頂きました。

一応、納車時に内外装とも販売店にてクリーニング実施されてるとの事

さあ、いか程か…


ルーフを開放し、車内を一通りチェック!

img_sblog4420.jpg

まあ、中古車の納車仕上げレベル、こんなもんだろうなと。

画像だと解り難いのですが、白の皮シートは全体的に薄汚れているのがすぐ目に付きます。

布地は汚れで染まってる感じの部分も

img_sblog4421.jpg

入念なバキューム掛け、そして素材にあった専用洗剤で洗浄作業を行います。

img_sblog4422.jpg

皮革素材部分の洗浄前後

img_sblog4423.jpg

➀運転席部分の皮シートの洗浄廃水
A助手席部分の皮シートの洗浄廃水
Bフロア及びフロアマットマットの洗浄廃水
Cルーフ裏の生地(ジャージ生地)の洗浄廃水

ね!販売店のクリーニング直後でもこの位汚れが出ます(笑)

販売店の作業を否定する訳では無く、費用に見合った事しかできないという事を理解して欲しいのです。

まあ、費用かけてもまともな作業出来ない事もあるみたいですが…

img_sblog4424.jpg

皮革部分にはコンディショナー塗布

img_sblog4425.jpg

ハンドル、ダッシュ周り、ドアうちなども洗浄作業を実施

クリーンで衛生的な車内になったと思います

img_sblog4426.jpg

最後は洗車サービス

img_sblog4427.jpg

今までも何台か入庫頂いているお客様ですが、今回もありがとうございました!

img_sblog4428.jpg

2021年01月26日

GT-R 洗車

この前までは、ほとんど雨の降らない1月の都心でしたが、一昨日あたりから気温も含め日替わりの天気みたいになってきました。

だからと言って洗車おろそかにしてると雨染み等のダメージ負い易くなります。

外駐車だと既に花粉も薄っすら乗ってる様な感じです。

マメな洗車を心掛ける様にしたいものです顔1(うれしいカオ)

img_sblog4418.jpg

タグ:洗車 日産 GT-R
posted by Bellitech店主 at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 洗車

2021年01月22日

ランドクルーザー コーティング他

納車直後に入庫頂きました。

一見綺麗な新車&パールホワイトであっても洗車だけしてコーティング剤を塗布する訳ではないのです。

先ずは一通り洗車致します

img_sblog4412.jpg

洗車しながらボディーの状態も確認しています。

既にザラツキがありました。

鉄粉除去剤を噴霧すると新車とは思えぬ反応です

img_sblog4413.jpg

洗車後、フロントガラスの撥水加工も行いますので、状態の確認

こちらも既に雨染みが出来始めていますね

img_sblog4414.jpg

新車だからといって、洗車して撥水剤だけ塗布する訳ではないのです。

上記の雨染みをしっかり除去してから撥水加工(窓ガラス用のコーティング)いたします。

img_sblog4415.jpg

鉄粉の付着具合、そして窓ガラスの雨染みの状況からボディーにだって同じ様に雨染み出来てる事、容易に想像つきますよね

しっかり養生し、こちらも一通り磨き工程を行います。

img_sblog4416.jpg

納車直後の新車であっても、上記の様に下地処理を行いコーティング剤を塗布します。

今回もPCX-S8使用

img_sblog4417.jpg

新車なんですけどね、良い感じになったと思います。

posted by Bellitech店主 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーコーティング、磨き

2021年01月16日

マセラティ ギブリ 車内クリーニング

新車から4〜5年経過のギブリ、車内をリフレッシュされたいという事で入庫頂きました。

今回、フロアマットは新品をご用意されてましたので、その部分の作業はありません。

皮シートの皮脂や衣類からの汚れ移りなどで黒光りしてたのが、しっとりとした新品時の様な風合いになり、且、衛生的でクリーンな車内になったと思います。

フロアカーペットの洗浄

img_sblog4400.jpg

足元のペダル類もリフレッシュ

img_sblog4401.jpg

荷室も抜かりなく

img_sblog4402.jpg

フロアマット下のカーペットでもこの位汚れが出ます

img_sblog4403.jpg

そして、ルーフからピラー部分の汚れ

img_sblog4404.jpg

写真だとそれ程でもない様に写ってますが…
(実際は汚れにより相当黒光りしてます)

img_sblog4405.jpg

右側洗浄後、
擦れ・汚れによりテカってたのがしっとりとした感じに…

img_sblog4406.jpg

助手席側、シート一脚でこの位の汚れ

img_sblog4407.jpg

img_sblog4408.jpg

運転席側も一脚でこの位

後部シートも同じように洗浄します。

皮革部分にはコンディショナーを塗布します。

img_sblog4409.jpg

最後は洗車サービス

img_sblog4410.jpg

img_sblog4411.jpg

クリーンで衛生的な車内を取り戻しました!

2021年01月14日

マセラティ ギブリ フィルム貼替え

右後部ドアのフィルムが剥がれたので貼り直したいとの事、
元々ウチでフィルム施工している車両ではありません。

ドア後端のゴム枠の当たりがきついのだろうと(組み付けの誤差などによりこういう事はたまにあります)、内装外して作業しました。

しかし、この後3回やり直しになるとは
とほほ…


内装外します

img_sblog4395.jpg

早速貼り直し終了

img_sblog4396.jpg

と思いきや、

確認で内装組付け後、ガラスの上げ下げしたら捲れてしまいました。

通常窓枠のラインに沿って少し下に長くカットラインを持ってくるのですが、当たりが強い部分は更に下に長くカットする事で対処したつもりでした…

img_sblog4397.jpg

よくよく観察すると、後端のゴム枠の当たりが強いんじゃなく、ガラスその物の組付け不良で、ガラスその物が内側に強く当ってるんですね〜

これに気付くまで3度やり直し

img_sblog4398.jpg

フィルムのカットラインをさらに工夫する事などで取敢えず対処、ガラスの上げ下げを行っても捲れなくなりました。

img_sblog4399.jpg

しかし、根本の解決にはなって無いので、いずれまた捲れる可能性もあります。
(ガラスの上げ下げをすると何度か後端のゴム枠上部がガラスの内側に巻き込まれてる様な事がありました。)

お客様には事情説明し、購入店に対処を求めるアドヴァイスしました。

posted by Bellitech店主 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーコーティング、磨き
最近のトラックバック