2020年07月06日

つ、ついに…

img_sblog3968jpg.jpg

なんちゃって
タグ:デミオ
posted by Bellitech店主 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | デミオ

2020年07月04日

ゴルフ ヴァリアント コーティング作業他 その3

・ディテール洗浄、磨き、コーティング

さあ、いよいよ外装のコーティング作業
納車時にそれなりに手は入れられてるのでしょう、一見綺麗ですが果たして…

ホイールなどを含めディテール洗浄から

img_sblog3957jpg.jpg

普段中々落とせないであろう、こうした積年の黒ジミ

img_sblog3958jpg.jpg

作業箇所の1例ですが、全体をこんな風に丁寧に作業していきます

img_sblog3959jpg.jpg

ボンネットフードの下になるヘッドライト上部のシミ
(ボンネット閉めちゃえば、隠れる部分ではありますが…)

img_sblog3960jpg.jpg

落とそうと思って必死に擦ってみても材質上、傷だらけになるだけですよね

img_sblog3961jpg.jpg

養生して、いよいよ磨き作業

一見、磨く前も綺麗なので人によっては十分なのかもしれません

img_sblog3962jpg.jpg

作業灯をあてると

細かなスクラッチが全体にあります

その細かなスクラッチが簡単に落とし難い塗装でもありますが…

img_sblog3963jpg.jpg

1工程目の磨き後

傷にピント合わせてますので、灯火類が何かぼやけて見えますね

img_sblog3964jpg.jpg

現場ではこんな感じに見えます(塗膜の状態を写真で表現するの難しいです)

実際は1工程目の磨き目が出てますので、白ですがこの後2工程の磨き入れます

img_sblog3965jpg.jpg

コーティング剤は今回もPCX-S8使用

img_sblog3966jpg.jpg

細々した所を仕上げて、完了です。

img_sblog3967jpg.jpg


良い感じにリフレッシュしました!
posted by Bellitech店主 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーコーティング、磨き

2020年07月02日

ゴルフ ヴァリアント コーティング作業他 その2

・車内クリーニング、エンジンルームクリーニング

正規ディラー扱いの認定中古ですから元々は納車仕上げをされているのでしょう
人によっては、外装・内装とも十分に綺麗に見えるかも知れません。
しかし、きちんと手を入れるとどうなるか乞うご期待


先ず、フロアマットを外し車外で洗浄します。
天気良いので1日で乾燥しますね

img_sblog3947jpg.jpg

これがその濯いだ排水

img_sblog3948jpg.jpg

足元のペダル類からダッシュ周り〜ドア内貼り等のサイドパネル〜ラゲッジルームに至るまで手作業で洗浄していきます

img_sblog3949jpg.jpg

その排水

img_sblog3950jpg.jpg

シート部分
洗剤を噴霧しブラッシング洗浄〜リンサーで濯いでいきます

img_sblog3951jpg.jpg

その排水

img_sblog3952jpg.jpg

シートは部分によってジャージ生地とアルカンターラの様な生地のハイブリッドです。

洗浄後は起毛処理も施します

img_sblog3953jpg.jpg

クリーンな車内を取り戻しました!

img_sblog3954jpg.jpg


続いてエンジンルーム

作業写真あまり撮って無かった…

洗浄後、樹脂・ゴムパーツの保護剤の塗布とフード裏などをワキシングしていきます

img_sblog3955jpg.jpg

この様な所も手を入れると経年感がなくなっていきますね

img_sblog3956jpg.jpg

続く…

2020年07月01日

ゴルフ ヴァリアント コーティング作業他 その1

中古購入(正規ディーラー)、乗り出しにあたり数日かけての諸々作業

先ずは、
・ガラスクリーニング&コーティング

当初依頼予定になかった作業ですが、ボディー面が綺麗になった時、そこが悪目立ちし、全体の品質を損なう事が想像出来ましたので、『同時施工割引という事で勉強しますので窓ガラスも綺麗にしませんか』という提案をし、作業に入れて貰いました。

そのくらいサービス(無料)じゃないのという考えもあるかもしれませんが、作業内容見て頂ければ、どれだけ大変かが御理解頂けると思います。

そもそもが、ディーラにて納車仕上げ時に手を付けられてないと言う事がお察し!という事かと思います。

img_sblog3929jpg.jpg

バイザー装着車故、そこに掛かる部分のシミ落としも行う為、ガラスを少し下げて上部3分の2くらいから作業します。

当然隙が出来て、そのまま作業ではそこから研磨剤などが車内に飛び散りますのでキッチリとマスキングします

img_sblog3930jpg.jpg

雨染み・シリカスケールで結構シミてますね

img_sblog3931jpg.jpg

これでガンガン機械磨き出来ます(笑)

効率図る為、溶剤なども併用はしてます。

img_sblog3933jpg.jpg

良い感じに綺麗になります

img_sblog3934jpg.jpg

ガラスを上げて、残り下3分の1を作業します

img_sblog3935jpg.jpg

良い感じにクリアになりました

これでやっと1枚です

img_sblog3936jpg.jpg

バイザーついてる部分のガラスを終え、それ以外も同じように養生し作業していきます

img_sblog3937jpg.jpg

続いてリヤガラス

img_sblog3938jpg.jpg

こちらもシミシミです

img_sblog3939jpg.jpg

養生し機械磨き

img_sblog3940jpg.jpg

良い感じにクリア感でました

img_sblog3941jpg.jpg

ポツポツ写ってるのは、確認の為研磨剤をドライで拭き上げているので静電気でその粉が戻っているのです

最終的に仕上げでウェット&ドライしますので、ツッコミ入れないようお願いします(笑)

img_sblog3942jpg.jpg

そしてフロントガラス

フロントは溶剤使えませんのでひたすら磨くのみ、押ス!

img_sblog3943jpg.jpg

ワイパー邪魔なので外してます
いや、キッチリ作業する為外してます(汗)

img_sblog3944jpg.jpg

こちらも良い感じにクリアになりました

img_sblog3945jpg.jpg

ここまでクリーニングしてコーティング剤塗布(撥水加工)になります。

img_sblog3946jpg.jpg

これで半日以上かかってます。

中なか大変ですね

最近のトラックバック