2025年06月19日

ランドクルーザー250 外装アクシデントリカバー作業

駐車場隣接のビル工事のモルタルが降って付着してしまった事案

全体的にモルタル灰汁が付着し、モルタルその物の塊も点々と…
既に外気温も高い時期に入り不着事故から時間も経過してる様子、やってみないとどこまで出来るか判らないというお断りはしてお受けしました。

付着物は全て除去出来ましたが、一部モルタルの塊の下になっていた塗装部分は塗膜が完全に溶け欠けてしまっている部分と、ルーフガラスの一ケ所は鳥糞で塗装が割れるような形状に溶けていました。
出来る限り判らないようにリカバーしたつもりですが後はオーナー様の判断になると思います。
全体的にはキレイに現状復帰できたかと思います。


入庫状態

img_sblog77903.jpg

全体的にモルタル灰汁によるシミができています

img_sblog77904.jpg

一部モルタルの塊が点々と

img_sblog77905.jpg

ルーフガラスの一部は相当苦労しました。

img_sblog77906.jpg

窓ガラス全体も灰汁によるシミが出来始めていましたので磨きによる除去&撥水加工
(ウインドウコーティングされているガラスの為)

img_sblog77907.jpg

付着物除去後、全体を磨きます

img_sblog77908.jpg

img_sblog77909.jpg

img_sblog77910.jpg

img_sblog77911.jpg

当方での作業はここまで

一部要確認事項はあったものの、キレイにリカバーできたと思います

2025年06月08日

FIAT 500e カーコーティング

納車間もない500eがコーティング依頼で入庫です。

使用コーティング剤はEXE Evo1

大まかにはガソリンエンジンの500と同じ形状のボディーですが、ヘッドライト中心にフロント周りの若干のデザインの違いなのか独特な雰囲気がカワイイ車両です


まずはディテール洗浄含む洗車から

img_sblog77894.jpg

鉄粉というほどのザラザラ感は無いのですが、触るとサラサラとした付着物が…

粘土当てると微細ですがそれが着いてきます

img_sblog77895.jpg

養生し軽く2工程の磨きを入れました

img_sblog77896.jpg

コーティング剤はPRO MAX EXE Evo1

ベースコートとトップコートの2層塗りタイプになります

img_sblog77897.jpg

img_sblog77898.jpg

img_sblog77899.jpg

こういうエンブレムもオサレですよね

img_sblog77900.jpg

img_sblog77901.jpg

img_sblog77902.jpg

新車ですが良い感じに仕上がったと思います


posted by Bellitech店主 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーコーティング、磨き

2025年05月29日

マツダスピード アクセラ カーコーティング他

定期的にご利用頂いておりますこの車両、今回はボディ面及びフロントガラスの再施工になります。


先ずはディテール洗浄含む洗車から

img_sblog7787.jpg

鉄粉等の付着物除去

ボンネット半分でこれ位

img_sblog7788.jpg

窓枠養生しフロントガラスを機械磨きし
この後専用コーティング剤の塗布となります

img_sblog7789.jpg

必要部分を養生しボディ面の磨き作業

この後ガラス系コーティング剤(PCX-S8)の塗布となります

img_sblog77890.jpg

今回はボンネットエアダクトの樹脂パーツとカウルトップの経年劣化により白濁してるのも対処しました。
仕上がりに差が出ます

img_sblog77891.jpg

img_sblog77892.jpg

img_sblog77893.jpg


リフレッシュ完了

スッキリ・クッキリ良い感じになりました。

posted by Bellitech店主 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーコーティング、磨き

2025年05月23日

BMW X2 インテリアコーティング他

納車間もないX2
常連のお客様が乗り換えにあたり、インテリアコーティング、ホイールコーティング、ウィンドウコーティングの依頼で入庫頂きました。

車内コーティングは当店としては初めての依頼です。
最近、本部がCS-P07というインテリア用コーティング剤をリリースしたので今回はこちらを使用してのサービスとなります。


当ホームペ−ジ等ではまだ案内しておりませんが、"CS-P07"を使用したインテリアコーティングは新しいサービスメニューとなります。

img_sblog7776.jpg

ダッシュパネル、ハンドル、シート、ドアトリムなどがコーティング施工対象となります

img_sblog7777.jpg

場所によって数度の重ね塗りを行います。

乾燥してしまうと見た目は変化しません
(逆に艶などが出てしまうとおかしなことになりますね)
手触りはサラっとした感触になります。

img_sblog7778.jpg


続いて窓枠を養生し窓ガラスを機械磨きします

img_sblog7779.jpg

専用コーティング剤の塗布

img_sblog7780.jpg

ホイールは脱着を行い、洗浄後…

img_sblog7781.jpg

表、

img_sblog7782.jpg

裏もコーティング剤の塗布を行います

img_sblog7783.jpg

最後は全体の洗車サ−ビスにて完了

img_sblog7784.jpg

img_sblog7785.jpg


インテリアコーティングは経年車のクリーニング後は勿論、新車時からの施工お奨めです。

特に皮革シートは擦れ防止などにも貢献すると思います。

◎プロインテリアコーティング(CS-P07)の特徴
防汚性、耐久性、耐水性、抗菌、抗ウイルス、防カビ
等という事になっております。

posted by Bellitech店主 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | インテリアコーティング

2025年05月16日

クラウン クロスオーバー カーコーティング他

コーティングやメンテナンスで入庫頂いている常連さんのクラウンクロスオーバー

今回は
・カーコーティング再施工
・リヤガラスのコーティング再施工
・車内クリーニング
という内容


先ずは車内クリーニングから

img_sblog7766.jpg

ディテール洗浄含む洗車

img_sblog7767.jpg

鉄粉等の付着物除去

ボンネット半分でこれ位

img_sblog7768.jpg

ボディー面の前にリヤガラスのコーティング再施工

窓枠養生し、専用コンパウンドで機械磨きします
この後、ウインドウコーティング剤の塗布

img_sblog7769.jpg

続いて、ボディー面
養生し磨きます

img_sblog7770.jpg

使用コーティング剤はEXE zero7

img_sblog7771.jpg

img_sblog7772.jpg

img_sblog7773.jpg

img_sblog7774.jpg

良い感じにリフレッシュ完了



posted by Bellitech店主 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カーコーティング、磨き
最近のトラックバック